白浜町は昨年立ち寄ったので、素通りして、田辺市内へ、ガソリンを10リットル給油、160円でした。
御坊市(ごぼうし)を抜けて美浜町に入ります。海岸の公園

日ノ御埼(日の岬ともいう)まで行ってみようと思います。

西方向

東方向、関西電力の御坊火力発電所が見えます。

日ノ御埼(ひのみさき)駐車場から四国が見えます。

一番近くに見えるのは伊島。

ここから北(右側)が瀬戸内海、南が太平洋になります。

岬周辺は、営業しているのは国民宿舎だけで、ほぼ廃墟状態です。案内図もツタに埋もれています。

デンマーク船のヨハネス・クヌッセン機関長が日本漁船の船員の救助の為、海に飛び込んだそうです。

ヨハネス・クヌッセン慰霊の碑

ヨハネス・クヌッセン像

日ノ御埼から南側、こちらは湾になっているので水深は浅そうです。

喫茶・アメリカ資料館の看板(営業していません)

登っていくとモノレールの廃駅

なぜか消防車

カナダ?アメリカ?意味不明だったのですが、調べると美浜町からはカナダへの移民が多かったそうです。今でもアメリカ村というバス停があるそうです。

日ノ御埼から南側

紀伊半島最西端の地

日ノ御埼の北側

一番遠くに見える白いのが、白崎海洋公園、ここだけ石灰岩で囲まれています。

たぶんテレビの送信アンテナだと思います。

遊歩道

弁天島、別名蜑取島(あまとりじま)

バブル時代の別荘地

モノレール(跡)とたぶん旧海軍の石垣

日ノ御崎灯台解説

紀伊日ノ御埼灯台

灯台のまわりにも石垣があります。

たぶんこちらも旧海軍のものだと思われます。

金網を降りてみます。岬の先端まで行けるかな?

金網の向こうは海上自衛隊紀伊警備所、2013年6月廃止されました。ここから先は獣道状態だったので前進断念しました。

この鳥は?

海岸から弁天島、別名蜑取島(あまとりじま)


日高町無名の沼です。地図では湿地帯になっています。

産湯海水浴場

東方向

西方向

サーファー


たくさんいます

房総半島のサーファーの方が技術レベルは高いと思います。

由良港

「さんふらわあ」がドック入りしています。

海上自衛隊由良基地

ここの造船所は、かなり大きな船ばかりです。三井造船株式会社の子会社エム・イー・エス由良です。

鷹島

黒島

鷹島

醤油発祥の地

醤油発祥の地なんですが、醤油がこの地で最初に作られたのは鎌倉時代、こちらの角長は天保12年(江戸時代)創業です。


西有田県立自然公園から南西方向

海南市から北方向左が淡路島

海南港の外防波堤、凄い波と風です。

その動画
和歌山マリーナシティ

和歌山市に入ってガソリン満タン給油、130円台の店もあったのですが、142円で給油しました。
本日のお宿は、和歌山市の隣の岩出市の「道の駅 根来さくらの里(ねごろさくらのさと)」です。関西空港まで15分ほどの距離です。
明日は、大阪市内を阪神高速で抜ける予定です。
【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・67日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・53日目)〜..