いきなり刺激的なタイトルですが、1年前から考えていたんです。今年(2013年)冬が来る前に札幌を離れようと。
なんで、軽自動車ホームレスなのかというのは、後日「軽自動車ホームレス〜プロローグ〜」というのをアップしようと思います。とりあえずは、記念すべき出発の日の記録をアップします。
本当は、9月30日に、ガス、水道、電気、電話等の移転手続きをしたので、10月1日が旅立ちの日になる予定だったのですが、全然、置いて行く荷物と、持って行く荷物を分けるのが間に合わなかったので、1日出発が遅れてしまいました。
予定としたら、数日後には、苫小牧からフェリーに乗って秋田で本州に上陸して、ゆっくり南下していくつもりです。
そんなこんなで、昨日は寝ないで、まるで夜逃げする人みたいに、夜中に、車に荷物を積んでました。ミラバンの収容量なんてしれてますから、テントや寝袋、その他いろいろ積む予定だったものを、置いて行く事にしました。
で、車の中はこんな感じです。これでもルームミラーでの後ろの視界は確保!

いっしょに旅するのは、ポメラニアンのカール(5歳女の子)

アメリカンなんとかウサギのラヴィ(もうすぐ2歳の男の子)

この子たちと、スキューバダイビングの道具と、釣り道具で、ほぼ荷物の半分を占有、旅途中で持ち物については、その都度紹介していきます。
ということでリビングは、スッキリこんな感じ

いざ、10月2日午前10時出発!(35年ローン、まだ10年残っていますが・・・)

助手席もこんな感じなので、どこか近くで落ち着いて、荷物の整理をしなくっちゃ!

豊平川の、幌平橋と南6条橋の間にある河川敷公園に向かいましたが、なぜか本日は閉鎖中で、環状通りと札幌新道の間の雁来の河川敷公園に行きました。
河川敷公園に来た理由は、片付けている間に、2人を遊ばせておくためです

旅の途中駐車する時は、こんな感じにしておきます。いつかどこかで見つけたら声をかけてやって下さい。

結局、なんとか車の中を整理出来たのは3時半過ぎ、4時間以上かかりました。もう陽も短くなって、こ〜んなに長い影が

さあ、今日はどこで寝ようかな?基本は「道の駅」です。トイレもあるし、車中泊の人けっこうたくさんいますよ!フェリーに乗るまでは、必要な物が思いついたら、すぐ家に取りに戻れる近場で寝る事にします。
本日は、恵庭の道の駅「花ロードえにわ」です。

一応、自炊できる道具を積んでいますが、さすがに本日は徹夜明けの初日ということで、また荷物をひっくり返して、ナベ、カマ、コンロを出して、ご飯を炊く元気はないので、「ほっともっと」あたりで買ってきて、お手軽にすませて、爆睡することにします。
それでは、みなさん、今後、いつ終わりになるかわからない「軽自動車ホームレス」の旅に、お付き合い下さいませ。