夜明け前から「コケコッコー!」ってうるさかったのですが、朝、車のドアを開けると・・そこには!

大雨のあとは快晴です、2日間お世話になった「道の駅 ビオスおおがた」をあとにします。

土佐くろしお鉄道中村駅です。ここから四万十川の河口から、海沿いを走って足摺岬を目指します。

四万十川河口から少しで、土佐清水市に入ります。最初のビーチがここ「狩津(かりつ)」

上級サーファーのメッカのようです。

海のすぐそばまで山が迫っています。

ビーチの東側

ビーチの西側

パノラマ写真です

すぐ近くの布という集落から足摺岬方向

高知は山が多く、どこも川に恵まれています。

足摺岬もかなり近くなってきました。大岐海岸もサーファーのメッカです。

ここは、初心者もいっぱいです。

サーファーの向こう側は足摺岬です。

かなり長いビーチです。

もうすぐ足摺岬です。東方向は遠くに室戸岬方面まで見えます。

足摺岬に到着しました。「歓迎」の看板です。

木々に囲まれた遊歩道で岬まで続きます。

足摺岬灯台

岬の東側です。

岬をまわってもう少し行くと、ジョン万次郎(中村万次郎)の生まれ故郷です。

高知県はとにかく歴史上の人物像の多いところです。過去の偉人で勝負するんじゃなく「おらが生まれた町」で勝負しましょうよ、これからは!

黒潮が最初に接岸する岬だそうです。

鵜ノ岬展望台西方向

鵜ノ岬展望台から中央

鵜ノ岬展望台東方向

鵜ノ岬展望台の真下

すぐ近くのバス停にニワトリが・・高知県はニワトリを飼い放しにするみたいです。

中村万次郎生誕の地の防波堤、漁に出て遭難してからの一生が堤防に掲示してあります。

すぐ近くが生誕の生家ですが、復元家を見てどうする?ということでスルーしました。

土佐清水市の「足摺黒潮市場」、まぐろのようなでかいカツオを売ってました。

「道の駅 めじかの里土佐清水」ここを今夜の宿にしようと思ったのですが、売店は閉鎖中でした。

叶崎から足摺岬方向

次の「道の駅 大月」の直売所がもう破格なんてもんじゃありません。これで180円!

天然ぶりを2年で50匹以上さばいたことのある「料理の凡人」の主人のコメントです。
「このブリは、7〜8キロあります。料理の凡人の原価だと300〜400円くらいです。おそらく浜値でキロ500円でも、お呼びがかからず、捨て値でヤケクソで直売所に持ってきたものだと思われます」
食して一言
「もう一日、チルドで寝かせると最高に美味しゅうございます!水揚げされた、その日に食べると、おしむらくば、ちと固い」

「サバのショウガ煮」160円も破格です。「美味しゅうございました!」

赤飯150円は、ちと甘かったです。

本日のお宿は、高知県の西の端、土佐くろしお鉄道の終点の宿毛市(すくもし)の「道の駅 すくも」です。着いてすぐに日没です。

駐車場の海側は広い公園です。カールとラヴィにはもってこいの放牧地です。

お風呂は、大島(橋でつながってます)にある「国民宿舎椰子(やし)」、入浴料540円でした。温泉でないのが残念!
実は、四万十市(中村)から宿毛市まで、「中村宿毛道路」という自動車専用道路があって、距離にして20キロ少々、時間にしても20分足らずで着きます。海岸線を足摺岬経由で走った走行距離は・・なんと150キロ!!
【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・70日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・67日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..