気温は25度を超えてはいないのですが、日差しは北海道の紫外線比300%アップな感じです。北海道育ちの3人にとっては真夏です。日陰を求めて走ります。
いい場所を発見!

室戸市と奈半利町の境界近くの羽根岬というところです。

ここも海底が隆起したような感じです。


ジーンズ切って「短パン」にしました。上は半袖Tシャツからタンクトップに

1時間もすると、日が高くなって日陰がなくなりました。少し手前に移動して「羽根崎休憩所」、四国はお遍路さんのために、このような休憩所がたくさんあります。

この周辺は、貝類とか伊勢エビとか禁漁なのです。

なぜだか3人の親子連れみたいなのが、水中メガネをつけて潜ってます。

この岩、看板もなにもないのですが「ワンコ岩」と名づけました。

「道の駅 田野駅屋」にて、でっかいカンパチの刺身のサクです。しっぽの部分の半分でこの大きさ。店の魚屋のお兄ちゃんに聞いたら10キロ以上あるとか。しっぽじゃなくて、前の方を刺身で食ってみたいよ〜!買ってません、写真だけです。

秋から冬にかけて、運が良ければ「だるま夕日」が見えるそうです。

四国上陸後、いちばんのお気に入り場所になった安芸市の「赤野休憩所」

海岸はこんな感じです。

パノラマ写真です。

ちょっと高台になっていて、いい感じの海風があたって涼しいです。

いい感じです

地元の方が、「道の駅 キラメッセ室戸」で買ったナスをいただきました。ナスは高知の名産で生産量日本一だそうです。輪切りにして、すこし油を引いて、炒めて焼きナスに、醤油をジュっとかけただけでしたが、朝もぎの新鮮なナスはなにも工夫しなくても美味しかったです。

忘れていました「宍喰温泉」で買った、「ゆずっ娘ようかん」

お風呂は、おとなりのおとなりの香南市の「高知黒潮ホテル」の「龍馬の湯」に行ってきました。入浴料は900円と、ちと高いのですが、高知市周辺はネットで調べても700円〜900円が相場みたいです。ここの温泉の泉質はちょっと変わっていて、ふつうは肌触りが「ヌルッ」とした感じなのですが、ここは「キュッ」という感じでした。
「道の駅 やす」をのぞいてみましたが、車がいっぱいだったので、再び「赤野休憩所」へ戻って、今夜の宿とすることにしました。
【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・70日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・67日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..