一夜明け、お天気になりました。
高松市の東となりの、さぬき市にある「道の駅 津田の松原」標識のとおりいろんな施設が周辺にあります。

琴林公園=津田の松原だそうです。入口のすぐそばに、あやしい看板が・・・

住宅街と公園のすぐそばに、こんな看板、香川県民って何事にも寛容なのね!

松原から海岸をのぞむ。

海岸は海水浴場です。

水きれいです。

野生?と思われるほど、松林の中にになじんでいるラヴィ。

風で消えるのに悩まされていたカセットコンロですが、昨日「ダイソー」で買ったアルミのコンロガード。100円ショップエラいぞ!

それとカセットコンロのカートリッジボンベは、使用後は必ずはずしておくこと。昨夜ずっと車の中がガス臭いと思っていたら、カートリッジボンベ空っぽでした。空っぽの使用済のボンベは穴をあけて運転席の足もとに置いてあるので、その残りのガスの臭いだと思ってました。「危ない、危ない」気をつけないとね!
昼過ぎ出発です。国道11号線を離れて、海岸沿いの県道を進みます。おとなりの、東かがわ市にも、松原があります。「白鳥の松原」白鳥神社の境内のようです。

旧白鳥町(しろとりちょう)は、手袋の全国生産シェア90%の町です。

この人が、手袋産業の創始者のようです。横に銅像が建っていました。

あっという間に徳島県に入りました。徳島県といえば、「阿波踊り」と鳴門の「うずしお」です。
この標識、撮影しようと思ったのですが、通り過ぎて以後出会えなくて、ネットでひろってきました。(無断使用失礼!)

四方見展望台からの風景、遠くは、大鳴門橋、小鳴門大橋まで眺望できます。

少し走ると「室展望台」こちらからは、大鳴門橋の全貌が・・・

上の写真の撮影場所から、カメラを180度ターンすると・・・2階のテラスに上がるともっとよい眺望が広がるはずなんですが、鉄の階段がサビ落ちていて上がりませんでした。

向こう側に見えるのも廃屋です。床には割れたガラス片でいっぱいです。

道路の両側に駐車場があって歩道橋まであります。かつては人気の展望スポットだったはずなんですが、かなり長い間放置プレイです。徳島県!鳴門観光の顔でしょ!頑張れ!

鳴門公園は駐車料金420円だったので、Uターンして、徳島市方面へ向かう予定でした。南に向かう太平洋側からのぞむ大鳴門大橋です。ところが・・・・

淡路島南PAからの大鳴門橋です。「はい!ここは兵庫県南あわじ市です。」ETC割引で570円なので渡ってしまいました。

「道の駅 うずしお」は、淡路島の大鳴門橋のたもとに位置します。目の前は「うずしお」の橋脚のところまでおりていくことができます。

静止画よりも動画です。Youtubeにアップしました。
ほんとに橋脚の真下です。

レストハウスの窓に、大鳴門橋が写って、こんな写真も撮れます。

瀬戸内海側に沈む夕日、「ナイス!夕日!」です。

本日の、お宿はここにしようと思ったのですが、超自然の中に位置しているので、虫が明るいうちから車の中に入ってきます。夜になったらどうなることかと思い、近くの福良港にある、「道の駅 福良(ふくら)」に移動しました。
【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・70日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・67日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..
なるとというと半身揚げが思い浮かびます。
田舎のポルノショップもいまでは文化遺産な感じですね。