1985年(昭和60年)、仕事の方はというと、支店の経理に男は2人もいらない(総務課長と僕)ということで、営業に移動になりました。この時の課長というのが、おもしろい人で、2人で全然仕事しないで、パチンコ行ったり喫茶店で暇つぶししたりして遊んでました。
その後、支店の組織替えで同じく別の営業課に移動になりました。信販会社の営業というのは新規加盟店開拓も仕事のうちなのですが、そのほとんどは、担当の加盟店の御用聞き営業です。売上の大きな加盟店を担当に多く持っていれば、そこにべったりで売上をもらいます。
担当の加盟店は自動車のクレジットがメインでした。当時のオートローンは、実質金利が年19%台で、売上の10%以上をバックするという制度でした。中古車屋さんなどは、車の売買益より、バックマージンの金額の方が美味しかったりします。
僕はどういう営業したかというと、売上のあがっていない加盟店さんに金利が半分近い12〜13%の低金利ローンを売りまくりました。
6月、南郷通りの東急ストアでタマゴを買った帰りに、ふらりと立ち寄った「ホンダベルノ」で、この年春発売された、クイントインテグラを買ってしまいました。冬タイヤ買うお金がなくて12月に手放しました。
8月12日グリコ・森永事件で犯行グループから「終結宣言」出たその日、羽田空港発、大阪空港行の日本航空123便が群馬県多野郡上野村の高天原山(御巣鷹の尾根)に墜落、520名の方が亡くなりました。(4人が奇跡的に生存)
その後、日本国内では2014年の現在まで、乗客が亡くなる航空機事故は起きていません。(1997年6月8日に発生した日本航空MD11機乱高下事故により後に客室乗務員の方が1名亡くなられています。
9月2日NTTから「ショルダーフォン」が発売されました。重さは約3キロ、10年後には100グラムと30分の1まで軽量化、小型化されるとは、このときは誰も思っていなかったでしょう。
2月13日に新風営法が施行されました。それまで朝まで営業していた、ソープやヘルスが12時(24時)閉店になりました。この日、この時間、すすきのネオン街をさまよっていたのですが、見事に12時になったら、看板やネオンが一斉に消えました。
この年12月末日を持って、株式会社オリエントファイナンスを退職しました。この年の年収は391万円(税込み)でした。
3LDKの借り上げ社宅の厚別のマンションから、東区伏古の2DKのアパートに引っ越しました。
1985年の印象に残った出来事
1月1日:シェル石油と昭和石油が合併し、商号を昭和シェル石油に変更。石油業界再編の先駆けとなる。
1月1日:改正国籍法が施行され、それまでは基本的に夫婦別姓であった国際結婚の際に外国姓への改姓(同姓)が可能になる。
1月9日:現在の両国国技館が完成。
1月15日:第55代横綱・北の湖が引退を表明。32回の大鵬に次ぐ(当時)幕内最高優勝24回の功績を称え、大鵬に続き2例目の一代年寄「北の湖」を襲名。
1月20日:ロナルド・レーガンがアメリカ合衆国大統領の2期目の任期開始。
1月31日:首相の中曽根康弘が防衛費GNP比1%枠突破の可能性を言及、衆議院予算委員会が混乱状態に。
2月6日:スティーブ・ウォズニアックが米アップルコンピュータを去る。
2月13日:改正風俗営業法施行、正式名称変更。ノーパン喫茶が姿を消す
2月16日:イスラエル軍がレバノンからの撤退開始。
2月20日:ミノルタが世界初のAF一眼レフカメラ「α-7000」を発売。
2月20日:本田技研工業が「クイント インテグラ」を発売。
2月27日:元首相・田中角栄が脳梗塞で倒れ入院。以降、政治活動の一線から姿を消すことに。
3月4日:アメリカ食品医薬品局、献血された血液に対するHIV検査を承認。
3月8日 - 芦屋市幼児誘拐事件が発生。(犯人が身代金受取の際に車にはねられて死亡)
3月10日:青函トンネル本坑が貫通。
3月10日:ソ連共産党書記長・チェルネンコが死去。
3月11日:ゴルバチョフがソ連共産党書記長に就任。
3月14日:東北新幹線の大宮〜上野間が開通。国鉄大規模ダイヤ改正実施。
3月15日:DNSに最初のドメイン名「symbolics.com」が登録される
3月17日:国際科学技術博覧会(つくば'85)開催(〜9月16日)
3月19日:イラク戦争で空襲警報が鳴り響く中、トルコ航空が自国民より優先して日本人全員を救出。
3月20日:広島自動車道が開通(広島北IC - 広島JCT)
3月21日:日本初のエイズ患者を認定。
3月25日:首都圏でオレンジカードの利用販売開始。
3月27日:四国に初めて高速道路が開通(松山自動車道三島川之江IC-土居IC間)
4月1日:日本電信電話公社(電電公社)が日本電信電話株式会社(NTT)に、日本専売公社が日本たばこ産業株式会社(JT)に民営化。
4月1日:伊奈製陶、INAXへ社名変更。同時にCI導入。
4月5日:大阪市営地下鉄中央線の深江橋駅 - 長田駅間が開業。
4月7日:第57回選抜高校野球大会は高知・伊野商業高校が大会初出場で初優勝。桑田真澄・清原和博の「KKコンビ」を擁する大阪・PL学園高校は準決勝で同校に敗退。
4月15日:南アフリカ共和国、異民族間の結婚を禁止する法律を廃止。
4月17日:甲子園球場の阪神-巨人戦で巨人・槙原寛己からランディ・バース・掛布雅之・岡田彰布のバックスクリーン3連発。
4月19日:ソビエト連邦、東カザフスタンで核実験を行う。
4月23日:コカ・コーラが味とロゴマークを一新した「New Coke」発売(カンザス計画も参照)。
5月2日:第11回サミット開催。
5月17日:男女雇用機会均等法が成立。
5月17日:三菱石炭鉱業南大夕張鉱業所でガス爆発、62人が死亡。
5月25日:バングラデシュでサイクロン被害、約一万人が死亡。
6月6日:エホバの証人の信者が、自転車でダンプカーに巻き込まれる交通事故に遭った当時10歳の息子への輸血を拒否、息子が搬送先の聖マリアンナ医科大学病院で死亡する。
6月8日:神戸淡路鳴門自動車道の大鳴門橋が開通。
6月8日:富士重工業が「アルシオーネ」を発売。
6月18日:豊田商事会長の永野一男が自室玄関前にマスコミ取材班が集まる中、マンション内で刺殺される(豊田商事会長刺殺事件)。
6月19日:投資ジャーナル事件に関与したとして、投資ジャーナル社の会長・中江滋樹らが逮捕される。前日の「永野刺殺」の二の舞を避けるための駆け込み逮捕とまで言われた。
6月23日:インド航空182便爆破事件。乗客乗員329人全員死亡。
6月24日:松田聖子と神田正輝が結婚。世紀にかけて「聖輝の結婚」と言われる。
7月1日:大阪地裁が豊田商事の破産を宣告。
7月9日:徳島ラジオ商殺人事件再審にて、徳島地方裁判所、被告人無罪の判決を下す(7月19日結審)。
7月13日:電波法改正、電信級アマチュア無線技士に電話系電波型式が、電話級の資格者に画像通信系型式が開放される。
7月25日:女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約を日本が批准・発効。
7月26日:長野市の地附山で大規模地滑り、26人が死亡。
8月7日:初の日本人宇宙飛行士として土井隆雄、内藤千秋、(現姓:向井)、毛利衛の3人が決定。
8月12日:グリコ・森永事件で犯行グループから「終結宣言」が送付され、以降動きが途絶える。
8月12日:日本航空123便が群馬県多野郡上野村の高天原山(御巣鷹の尾根)に墜落、520名の死者を出すも乗客4人が奇跡的に生存。
8月13日:三光汽船が会社更生法を申請し倒産。戦後最大規模の倒産事案。
8月15日:首相・中曽根が靖国神社公式参拝。
8月21日:第67回全国高校野球選手権大会は大阪・PL学園高校が2年ぶり3度目の優勝。決勝戦(対山口・宇部商業高校戦)で清原和博が1大会新記録となる5本塁打を放つなど、桑田真澄との「KKコンビ」としてのラスト甲子園を有終の美で飾る(植草貞夫の項も参照)。
8月25日:韓国・北朝鮮、第9回南北赤十字会談(〜28日、平壌)。
8月26日:トヨタ自動車が「カリーナED」/「コロナクーペ」を発売。
9月1日:日本で、乗用車の前席シートベルトの着用が義務化(2008年には、後席にもシートベルト着用が義務化された)。
9月1日:アメリカ合衆国とフランスの合同捜査チーム、大西洋で沈没したタイタニック号の船体を発見。
9月2日:NTTが「ショルダーフォン」を発売。
9月11日:ロス疑惑の三浦和義が逮捕される。
9月11日:女優の夏目雅子が急性骨髄性白血病により死去(27歳没)。
9月11日:本田技研工業が「トゥデイ」を発売し、11年ぶりに軽自動車市場に参入。
9月13日:「スーパーマリオブラザーズ」発売。
9月19日:メキシコでマグニチュード8.1の大地震、メキシコシティ付近を中心に大被害、9千人以上死亡、3万人以上がけが、9万人以上が家屋を失う被害。
9月22日:アメリカのニューヨークでG5がプラザ合意。翌日ドルは暴落。元も暴落し、日本円は1ドル200円台から100円台に高騰した。この後日本は円高不況を経てバブル景気へ向かう。
9月28日:TBSのバラエティ番組『8時だョ!全員集合』が同日の生放送を以て終了、16年間全803回の歴史に幕。
9月30日:埼京線の大宮〜赤羽間が新規開業、川越線が電化開業。池袋〜赤羽間の赤羽線が埼京線へ編入のため事実上消滅。
9月30日:アークヒルズ内に建設されていたテレビ朝日の新放送センターが完成。
10月1日:国勢調査。日本の総人口、約1億2100万人に。
10月1日:テレビ東京系列初の東名阪地区以外を放送エリアとする、テレビせとうち(TSC。岡山県・香川県が放送エリア)開局。
10月1日:東海道・山陽新幹線の新型車両100系がデビュー。0系以来21年ぶりの新型車両。
10月2日:関越自動車道が全線開通(前橋IC - 湯沢IC)。
10月4日:東京に56年ぶりの震度5の地震が発生。鉄道網が大混乱し、帰省中だった1万2000人に影響を与えた。
10月7日:テレビ朝日、『ニュースステーション』(キャスター:久米宏)放送開始。
10月11日:政府が1987年4月1日付での国鉄分割・民営化を正式決定。
10月16日:テレビ朝日系ワイドショー番組『アフタヌーンショー』にて女子中学生のリンチ事件報道につき「やらせ」であることが発覚、同番組ディレクターが逮捕され、2日後の同月18日放送を以て番組は打ち切りとなる。
10月18日:北米でNintendo Entertainment System(日本のファミリーコンピュータに相当)が発売される。
10月20日:中核派など過激派が千葉県成田市三里塚交差点付近で、丸太、鉄パイプ、角材、火炎瓶などを武器に、機動隊と大規模衝突を起こす(10.20成田現地闘争)。
10月25日:本田技研工業が「レジェンド」を発売し、高級セダン市場に参入。
11月2日:阪神タイガースが日本シリーズで、西武ライオンズを破り4勝2敗で日本一。KFCのカーネル・サンダース像、道頓堀川に投げ込まれる。(2009年3月10日発見)
11月6日:コロンビア最高裁占拠事件。人質115人死亡。
11月13日:コロンビアのネバドデルルイス火山が噴火、2万人超の死者が出る大惨事。
11月19日:アメリカ合衆国大統領のロナルド・レーガンとソ連共産党書記長のミハイル・ゴルバチョフが、スイス・ジュネーヴで初会談を行う。
11月29日:過激派による国電同時多発ゲリラ事件。首都圏、大阪を初め各地で線路のケーブルが切断されダイヤが混乱。600万人に影響が出る。
12月12日:アロー航空1285便、DC-8が、カナダ・ニューファンドランド・ラブラドール州のギャンダー国際空港の離陸直後に失速、墜落。エジプト・カイロから帰国の途にあったアメリカ陸軍第101空挺師団所属248名と乗員8名の256人全員死亡。カナダ国内で発生した最悪の航空機事故。
ヒット曲
日本レコード大賞
「ミ・アモーレ〔Meu amor é…〕」中森明菜
最優秀新人賞
「「C」」中山美穂
「あの娘とスキャンダル」チェッカーズ
「なんてったってアイドル」小泉今日子
「Romanticが止まらない」C-C-B
「悲しみにさよなら」安全地帯
「ふられ気分でRock'n' Roll」TOM★CAT
「もう逢えないかもしれない」菊池桃子
「雨の西麻布」とんねるず
「そして僕は途方に暮れる」大沢誉志幸
「愛人」テレサ・テン
「俺ら東京さ行ぐだ」吉幾三
「大将」近藤真彦
「六本木心中」アン・ルイス
「翼の折れたエンジェル」中村あゆみ
「フレンズ」レベッカ
「恋におちて -Fall in love-」小林明子
「セーラー服を脱がさないで」おニャン子クラブ
「なぜ?の嵐」吉沢秋絵 with おニャン子クラブ
「タッチ」岩崎良美
「ダンシング・ヒーロー (Eat You Up)」荻野目洋子
「卒業」斉藤由貴
「卒業」尾崎豊
映画
「ビルマの竪琴」「バック・トゥ・ザ・フューチャー」
テレビ
「毎度おさわがせします」「スケバン刑事シリーズ」「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」「夕やけニャンニャン」「さんまのまんま」「ニュースステーション」
テレビアニメ
「機動戦士Ζガンダム」「タッチ」
流行語
「私はコレで会社をやめました」
1985年生まれ
歌手:石川梨華(モーニング娘。)、吉澤ひとみ(モーニング娘。)、福田明日香(モーニング娘。)山下智久(NEWS)、大倉忠義(関ジャニ∞)、芹那(SDN48)、浦野一美(SDN48)、田口淳之介(KAT-TUN)
俳優、女優:松下奈緒、松山ケンイチ、綾瀬はるか、相武紗季、加藤ローサ、加藤夏希、大沢あかね、蒼井優、松田翔太、上戸彩、宮アあおい、城田優
タレント:JOY、中川翔子、酒井彩名、福田萌、ウエンツ瑛士、益若つばさ、西山茉希、小森純、ギャル曽根、道端アンジェリカ
キャスター・アナウンサー:加藤綾子
スポーツ:白鵬、オグリキャップ、マイケル・フェルプス、宮里藍、ニコ・ロズベルグ、横峯さくら
【僕が生まれ育った時代の最新記事】
- 1986年(昭和61年)〜僕が生まれ育っ..
- 1984年(昭和59年)〜僕が生まれ育っ..
- 1983年(昭和58年)〜僕が生まれ育っ..
- 1982年(昭和57年)〜僕が生まれ育っ..
- 1981年(昭和56年)〜僕が生まれ育っ..
- 1980年(昭和55年)〜僕が生まれ育っ..
- 1979年(昭和54年)〜僕が生まれ育っ..
- 1978年(昭和53年)〜僕が生まれ育っ..
- 1977年(昭和52年)〜僕が生まれ育っ..
- 1976年(昭和51年)〜僕が生まれ育っ..
- 1975年(昭和50年)〜僕が生まれ育っ..
- 1974年(昭和49年)〜僕が生まれ育っ..
- 1973年(昭和48年)〜僕が生まれ育っ..
- 1972年(昭和47年)〜僕が生まれ育っ..
- 1971年(昭和46年)〜僕が生まれ育っ..
- 1970年(昭和45年)〜僕が生まれ育っ..
- 1969年(昭和44年)〜僕が生まれ育っ..
- 1968年(昭和43年)〜僕が生まれ育っ..
- 1967年(昭和42年)〜僕が生まれ育っ..
- 1966年(昭和41年)〜僕が生まれ育っ..