2014年03月31日

1983年(昭和58年)〜僕が生まれ育った時代〜


1983年(昭和58年)、いよいよ全然勉強しないで、人生もっとも自由な大学生活を終えて社会人となる年である。ストレート組より、1年浪人、1年留年と2年遅れをとっているので、社会人1年目で25歳を迎えることになる。

4月から勤務する会社は、株式会社オリエントファイナンス(現在のオリエントコーポレーション)である。当時は業界1位の日本信販を追い越すんじゃないかというくらいイケイケ!の会社で、僕の同期の新入社員は男女あわせて1000人近くいたようです。

3月の後半から内定した会社の研修である、場所は京王線のよみうりランド。研修も、大学の授業の延長のようないいかげんな態度で通したので、講師の先輩社員からは目を付けられてかなり攻められました。

さて研修も終わり配属発表、なな〜んと!北海道勤務だと思ったら、本社経理部主計課!小樽商科大学商学部卒業、日商簿記3級で、経理の中枢みたいなところにいきなり配属するんじゃないよ。この運命の配属が、サラリーマン時代ほとんど経理畑を歩んでしまうきっかけになったわけです。

北海道に配属って思い込んでいたもんだから、荷物は全部札幌のアパートに置いてきてます。札幌に戻って最短で赴任するために、アート引っ越しセンターに見積りしてもらったら「約50万円!」学生の頭の中では、この金額はビビりましたよ。本社の人事部に電話で確認するとOKだそうで、もうほんとイケイケな勢いだったんでしょうね当時は。

住むところは埼玉県富士見市にある独身寮で、東武東上線の鶴瀬という駅から歩いて10分くらいです。通勤時間は約1時間弱、勤務先は池袋サンシャイン60の11Fでした。

仕事は、1年で、大きな会社の経理といわれる業務はほとんど経験しました。決算、外国為替、税金、中間申告、支払調書etc・・・。当時コンピュータシステムは最先端で、業務系は一部オンライン入力でしたし、会計系も伝票を磁気テープにしてコンピュータに読み込ませて、すぐ結果が出力されていました。

勤務態度はよくなかったですね。有給休暇は1年目の半分くらいで使い切って、後半は欠勤扱いで休んでました。

独身寮の費用が1万円ほどだったと記憶してます。給料はほとんど使えるわけでして、いや〜独身貴族でした。ちなみにこの年の年収は税込みで約195万円でした。サンシャイン60での昼食はランチで平均800円くらいだったかな。今の牛丼200円台の時代から考えるとこの頃もバブルだったんですね。冬のボーナスで人生最高価格の服、アクアスキュータムのステンカラーのコート(138,000円)を買いました。今でも持っています。(捨てられないんですよね!)

遊び場は、職場近くの池袋より、赤坂、六本木をホームグランドにしていました。東京(首都圏)の人って、自分の使うターミナル駅(池袋、新宿、渋谷)以外はあまり詳しくないんですよね。六本木のディスコってほとんど、女の子同伴じゃないと入場できなかったんです。なぜかサクラっぽい外人さんは単独で入場できたみたいです。

ミスターシービーが、シンザン以来19年ぶりの三冠馬になりました。菊花賞の向こう正面の上りで先頭にたって、そのまま押し切るむちゃくちゃな競馬は衝撃的でした。

忘年会は「スチュワーデス物語」の寸劇をやりました。僕が村沢教官(風間杜夫)役、同じ課の女の子が松本千秋(堀ちえみ)役でした。「教官!」「松本!」のかけあい漫才みたいな、たわいのない芸なのですが、当時はバカ受けでした。


1983年の印象に残った出来事

1月1日:ARPANETがIPに切り替わり、インターネット形成をはじめる。
1月9日:自由民主党の中川一郎が札幌のホテルで遺体で発見される。
1月10日:トヨタ自動車がFF「コロナ」を発売。
1月11日:中曽根康弘首相が韓国訪問。全斗煥大統領と会談。
1月22日:アメリカ海軍の巡洋艦で最初のイージス艦である、タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦1番艦タイコンデロガが就役。
1月27日:青函トンネル先進導坑貫通。
2月1日:老人保健法施行。 
2月8日:大阪市営地下鉄谷町線の大日駅 - 守口駅間が開業し、16年越しの全線開業。
2月12日:神奈川県警は横浜市内に住む14歳から16歳の未成年者10名を横浜浮浪者連続襲撃殺傷事件に関与した容疑で逮捕。
2月13日:ハワイアン・オープンで青木功が日本人初のアメリカPGAツアー優勝を果たす。
2月14日:鈴木自動車工業が「マイティボーイ」を発売。
2月28日:鬼頭史郎元判事に有罪判決。
3月1日:鈴木自動車工業が「RG250γ」を発売。
3月8日:ロナルド・レーガン米大統領が一般教書演説中に悪の帝国発言を行う。
3月13日:東北大学医学部、日本最初の体外受精による着床成功を発表。
3月22日:福岡市地下鉄空港線の室見駅 - 姪浜駅間と中洲川端駅 - 博多駅(仮駅舎)間が開業。
3月24日:中国自動車道が全線開通。
3月24日:大阪府枚方市にTSUTAYAの1号店「蔦屋書店枚方駅前店」がオープン。
3月28日:沖縄市にてコンサート中の人気歌手・松田聖子に、暴漢が凶器を使い暴行する事件が起こる。
3月31日:京セラ、ヤシカの吸収合併発表。
4月1日:神奈川県が都道府県では初の情報公開制度開始。
4月1日:日本コカ・コーラがスポーツ飲料「アクエリアス」を発売。同じ日には大塚製薬が「カロリーメイト」を、カシオ計算機が「G-SHOCK」をそれぞれ発売。
4月4日:NHK朝の連続テレビ小説第31作『おしん』放送開始。
4月5日:第55回選抜高校野球大会は徳島・池田高校がエース水野雄仁の投打にわたる活躍でセンバツ初優勝。また同校は1960年夏・1961年春の神奈川・法政二高に次ぐ学制改革後2校目の夏春連覇を達成。
4月15日:東京ディズニーランド開園。
4月18日:ベイルートの米大使館で爆弾テロ。
4月19日:鳥羽市沖で自衛隊機2機が墜落し、14人死亡。
4月27日:大阪駅中央口に建設されていた大阪ターミナルビルが完成。大丸梅田店、大阪ターミナルホテルなどが入居した。
5月4日:サラリーマン新党(代表・青木茂)結党。
5月9日:ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が、地動説を支持したガリレオ・ガリレイに対する宗教裁判の誤りを認める。
5月10日:カシオ計算機が電子手帳「データバンク」を発売。
5月11日:IRAS・荒貴・オルコック彗星が地球から約466万kmのところを通過。
6月3日:阪急の福本豊が盗塁939の世界新記録達成。中曽根首相から国民栄誉賞受賞を打診されるが固辞。
6月10日:東邦音楽大学が、単位不足者を金銭で卒業させていたことが発覚。
6月13日:戸塚ヨットスクール事件で校長の戸塚宏が逮捕。
6月18日:アメリカ人初の女性宇宙飛行士を乗せたスペースシャトル「チャレンジャー」打ち上げ。
6月26日:第13回参議院議員通常選挙。全国区で比例代表制を初めて導入。
7月8日:永山則夫連続射殺事件に関連して、最高裁判所が原審の無期懲役の判決を破棄差し戻し。いわゆる永山基準を示す。
7月12日:仙台地方裁判所が松山事件の再審を開始。
7月15日:任天堂が「ファミリーコンピュータ(ファミコン)を発売。同じ日にセガ・エンタープライゼスがソフトのライナップを充実させたSG-1000とベーシック搭載のSC-3000を発売するも、後にファミコンに勝てず敗北。
7月15日:熊本地方裁判所八代支部、初の死刑囚再審事件「免田事件」(1948年発生)で無罪判決を下す。
7月21日:南極・ボストーク基地で観測史上世界最低となる-89.2℃を記録。
8月7日:成田空港−千葉港間の燃料パイプライン完成。
8月10日:フランスがチャド内戦に軍事介入。
8月12日:防衛庁がパトリオットミサイルの導入決定。
8月21日:フィリピンのベニグノ・アキノ元上院議員暗殺。
8月21日:第65回全国高校野球選手権大会は大阪・PL学園高校が桑田真澄・清原和博の1年生コンビの活躍で5年ぶり2度目の優勝。前日の準決勝で池田高校の史上初となる甲子園3連覇を阻止。
9月1日:大韓航空機撃墜事件。乗員・乗客269人全員死亡の惨事に。
9月25日:日本テレビ系のオーディション番組「スター誕生!」終了。
10月3日:三宅島大噴火。
10月12日:ロッキード事件の裁判の第一審で、田中角栄元首相に懲役4年、追徴金5億円の有罪判決。
10月14日:日本で初めての体外受精児誕生。
10月23日:北海道の国鉄白糠線が廃止される(特定地方交通線の廃止第1号)。
11月1日:花王石鹸が入浴剤「バブ」を発売。
11月1日:新店頭市場発足。
11月9日:ロナルド・レーガンアメリカ合衆国大統領が来日。
11月9日:巨人の藤田元司監督が勇退し、後任に王貞治助監督が昇格。
11月11日:劇団四季のミュージカル「キャッツ」の公演が、新宿のキャッツ・シアターで始まる。日本で初めてのロングランミュージカル。
11月12日:この日放送のNHK朝の連続テレビ小説『おしん』が視聴率62.9%(ビデオリサーチ関東)を記録、同テレビ小説の歴代最高視聴率となる。
11月13日:ミスターシービーが菊花賞を勝ち、シンザン以来19年ぶり、日本競馬史上3頭めの三冠馬となる。
11月22日:静岡県のレクリエーション施設「つま恋」でガス爆発事故発生。14人が死亡。
12月3日:因島大橋開通。
12月8日:都内の愛人バンク「夕ぐれ族」が摘発され、経営者の女らが逮捕される。
12月18日:第37回衆議院議員総選挙。自民党惨敗。
12月27日:第2次中曽根内閣発足。新自由クラブとの連立。

ヒット曲
日本レコード大賞
「矢切の渡し」細川たかし
最優秀新人賞
「気まぐれONE WAY BOY」THE GOOD-BYE
「CAT'S EYE」「悲しみがとまらない」杏里
「瞳はダイアモンド」松田聖子
「1⁄2の神話」中森明菜
「メリーアン」ALFEE
「君に、胸キュン。」YMO
「高気圧ガール」山下達郎
「初恋」村下孝蔵
「ラヴ・イズ・オーヴァー」欧陽菲菲
「夏色のナンシー」早見優
「め組のひと」RATS&STAR
「時をかける少女」原田知世
「3年目の浮気」ヒロシ&キーボー
「冬のリヴィエラ」森進一
「さざんかの宿」大川栄策
「夢芝居」梅沢富美男
「そんなヒロシに騙されて」高田みづえ
「氷雨」佳山明生/日野美歌/箱崎晋一郎など(競作)
「ギャランドゥ」西城秀樹
「ボヘミアン」葛城ユキ
「居酒屋」五木ひろし&木の実ナナ

映画
「フラッシュダンス」「戦場のメリークリスマス」「南極物語」

テレビ
「おしん」「金曜日の妻たちへ」「ふぞろいの林檎たち」「スチュワーデス物語」「オールナイトフジ」

テレビアニメ
「みゆき」「キン肉マン」「キャッツハート(トランプ)アイ」

1983年生まれ
歌手:上原多香子(SPEED)、宇多田ヒカル、矢口真里(モーニング娘。)、市井紗耶香(モーニング娘。)、中島美嘉、二宮和也(嵐)、松本潤(嵐)、大堀恵(SDN48)、野呂佳代(SDN48)
俳優、女優:松田龍平、水川あさみ、山田孝之、蒼井そら、伊藤淳史
タレント:磯山さやか、小倉優子、三宅智子(大食い)
キャスター・アナウンサー:青木裕子、松尾翠、本多朋子、秋元優里
その他有名人:金正恩


この記事へのコメント
その頃僕は大学生3年くらいに記憶しています。ドジでのろまな亀は12年間なら在籍しても良いからなと研修医の兄ちゃん先生に嫌味を言われてました。歯学部は6年間学生をやらないと卒業出来ません(-_-;)
Posted by 那須塩原市民 at 2014年04月02日 07:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/92143619

この記事へのトラックバック