2014年03月30日

1981年(昭和56年)〜僕が生まれ育った時代〜


1981年(昭和56年)、なんとか4年目3年生に進級することができました。勉強したか?っていうと全然勉強していません。後輩のノートコピーと、絶対本人出席じゃないとだめな授業以外は、後輩にまかせていました。無事、ゼミも決まって、この1年は、5年目4年生になったときにゼミの出席だけですむように、卒業単位を取りきることです。

スキーですが、このシーズンで1級までいく予定だったのですが、2級しかとれませんでした。2級は富良野でとったのですが、その後、小樽天狗山ではシーズンの終わりまで1級に合格することはできませんでした。

同期はほとんど、就職活動で、なんだか置いて行かれたな〜!という感じでした。


1981年の印象に残った出来事

1月1日:ギリシャが欧州諸共同体に加盟。
1月1日:パラオが自治領となる。
1月5日:エースコックが「力うどん」を発売。
1月15日:前年12月より続く五六豪雪の中でも特に記録的な大雪。降雪は3月まで続いた。
1月19日:イラン政府、1979年11月4日以来約14ヶ月間にわたって拘束したアメリカ人兵士52人を釈放することに合意(翌日、444日ぶりに解放される)。
1月20日:ロナルド・レーガンが、ジミー・カーターの後継として第40代アメリカ合衆国大統領に就任。
1月25日:中華人民共和国元最高指導者毛沢東の妻江青に対し、死刑判決が下る。
2月5日:日本初の新交通システムが神戸市で営業開始(神戸新交通ポートアイランド線、通称「ポートライナー」)。
2月15日:日本劇場が閉館、48年の歴史に幕。
2月18日:レーガン米大統領が経済再建計画(レーガノミックス)を発表。
2月23日:教皇ヨハネ・パウロ2世が来日(〜2月26日まで)
2月27日:トヨタ自動車が高級スポーツクーペ・「ソアラ」を発売、社会現象を巻き起こす。
3月[編集]
3月3日:国鉄再建法(前年12月27日に制定)施行令が決定される。
3月16日:大阪市で新交通システムが開業(大阪市交通局南港ポートタウン線、通称「ニュートラム」)。
3月20日:神戸市でポートピア'81が開幕(〜9月15日)。
3月20日:中国残留孤児が初来日。
3月29日:第1回ロンドンマラソン開催。
3月30日:レーガン米大統領がワシントンD.C.の路上で銃で胸を撃たれ重傷。
3月31日:ピンク・レディーが後楽園球場でのコンサートを以て解散。
4月2日:千葉県船橋市に大型ショッピングセンター、ららぽーとオープン。
4月12日:スペースシャトル コロンビアが初のスペースシャトルミッションで打ち上げ。
4月18日:日本原電敦賀発電所で放射能漏れ事故の事実が発覚、累計101人の被曝が明らかに。
5月10日:仏大統領選挙でミッテランがジスカール・デスタンを破り当選(21日就任)。
5月23日:陝西省で日本国外では既に絶滅したと思われていた野生のトキ7羽が発見される。
5月25日:アラブ首長国連邦、オマーン、カタール、クウェート、サウジアラビア、バーレーンの6ヶ国がサウジアラビアのリヤドで会合、湾岸協力会議創設。
5月29日:京都市営地下鉄烏丸線の北大路駅 - 京都駅間が開業。
6月5日:アメリカ疾病予防管理センター、ロサンゼルス在住の同性愛者5人が、免疫システムが低下した場合のみに発生するカリニ肺炎を発症したことを発表。最初のAIDS患者発見例。
6月7日:イスラエルがイラク・フセイン政権下で建設が進められていた原子炉を爆撃(イラク原子炉爆撃事件)。
6月10日:マハティール・ビン・モハマドがマレーシア首相となる。
6月12日:メジャーリーグベースボールで選手がストライキ突入。8月9日のMLBオールスターゲーム直前まで継続、年間試合数の3分の1以上が中止となる。
6月17日:深川通り魔殺人事件発生。
6月29日:中国共産党第11期6中全会で文化大革命が完全否定される(「建国以来の党の若干の歴史問題に関する決議」採択)。
7月7日:広告付きはがき(エコーはがき)が発売される(売価35円)。
7月20日:第7回サミットがオタワで開催される( - 21日)。
7月26日:福岡市地下鉄空港線の室見駅 - 天神駅間が開業。
7月29日 - ダイアナ妃、チャールズ・ウィンザー(イギリス王子)と結婚。
8月12日:IBMがマイクロソフトのDOS(ディスク・オペレーティング・システム)搭載の「IBM PC」を発表。
8月22日:台湾で遠東航空機墜落事故発生。作家向田邦子が死亡。
8月26日 - 阪神の江本孟紀投手が「ベンチがアホ」発言。
8月28日:南アフリカ共和国軍、アンゴラ侵攻。
9月1日:ジョナスがファミリーマートに改称、コンビニエンス事業を開始。
9月5日:三和銀行オンライン詐欺事件犯人逮捕
1981年3月25日三和銀行(当時)大阪茨木支店預貯金係の女性(当時32歳)が1億8,000万円を同行他支店に架空送金する。その後支店から外出、伊丹空港から羽田空港へ向かい東京都内で1億3000万円を引き出し当時付き合っていた男(当時35歳)羽田からマニラに逃亡、男はやって来ず、マニラで6か月後逮捕される。
9月18日:フランス、死刑を廃止。
9月21日:ベリーズ独立。
9月25日:フジテレビの長寿番組「スター千一夜」が22年半の歴史に幕(放送回数6417回)。
9月27日:フランス・パリ〜リヨン間で、高速鉄道TGV運行開始。
9月30日:第24回夏季五輪(1988年)の開催地がソウルに決定。名古屋市は招致に失敗。
10月1日:内閣が「常用漢字表」を告示。常用漢字が定められる。
10月1日:東京12チャンネルがテレビ東京と社名変更。
10月2日:日本コカ・コーラが栄養飲料「リアルゴールド」発売。
10月5日:ロッテが「雪見だいふく」を発売。
10月6日:エジプト・サダト大統領暗殺。10月14日に、ムバラク副大統領が後継大統領に就任。
10月16日:北炭夕張新鉱でガス突出・坑内火災事故。坑道の火災をしずめるため、59人の不明者を確認しないまま、坑道を水没させる。最終的な犠牲者は93名。(北炭夕張新炭鉱ガス突出事故)
10月27日:明星食品が「中華三昧」を発売。
10月29日:宮崎自動車道が全線開通。
11月1日:アンティグア・バーブーダがイギリスから独立。
11月2日:永谷園が「麻婆春雨」を発売。
11月11日:本田技研工業が「シティ」を発売。
11月13日:沖縄本島の与那覇岳でヤンバルクイナが発見される。
12月2日:大阪市営地下鉄千日前線の新深江駅 - 南巽駅間が開業。
12月11日:エルサルバドルで、ゲリラに対する抗議運動を行っていた市民900人が軍隊によって殺害される。
12月13日:ヴォイチェフ・ヤルゼルスキポーランド首相、独立自主管理労働組合「連帯」による共産主義政権反対運動を牽制するため戒厳令施行。
12月26日:大阪空港訴訟の最高裁判所大法廷判決。
12月31日:ガーナでクーデター発生。

ベストセラー
「窓ぎわのトットちゃん」黒柳徹子
「なんとなく、クリスタル」田中康夫

ヒット曲
日本レコード大賞
「ルビーの指環」寺尾聰
最優秀新人賞
「ギンギラギンにさりげなく」近藤真彦
「スニーカーぶる〜す」「ブルージーンズメモリー」近藤真彦
「夏の扉」「風立ちぬ」松田聖子
「悲しみ2(TOO)ヤング」田原俊彦
「奥飛騨慕情」竜鉄也
「恋人よ」五輪真弓
「みちのくひとり旅」山本譲二
「メモリーグラス」堀江淳
「長い夜」松山千春
「守ってあげたい」松任谷由実
「ハロー・グッバイ」柏原よしえ
「帰ってこいよ」松村和子
「ハイスクールララバイ」イモ欽トリオ
「ツッパリHigh School Rock'n Roll」横浜銀蝿
「もしもピアノが弾けたなら」西田敏行
「鳥の詩」杉田かおる
「少女人形」伊藤つかさ
「お嫁サンバ」郷ひろみ
「スローなブギにしてくれ」南佳孝
「ひとり上手」中島みゆき
「春咲小紅」矢野顕子
「セーラー服と機関銃」薬師丸ひろ子
「夢の途中」来生たかお
「まちぶせ」石川ひとみ
「ブランデーグラス」石原裕次郎
「愛はかげろう」雅夢
「A面で恋をして」ナイアガラ・トライアングル
「完全無欠のロックンローラー」アラジン

映画
「セーラー服と機関銃」「007 ユア・アイズ・オンリー」

テレビ
「北の国から」「ザ・トップテン」「オレたちひょうきん族」「なるほど!ザ・ワールド」「欽ドン!良い子悪い子普通の子」

アニメ
「Dr.スランプ アラレちゃん」「忍者ハットリくん」「じゃりン子チエ」「うる星やつら」

1981年生まれ
歌手:知念里奈、新垣仁絵(SPEED)、飯田圭織(モーニング娘。)、安倍なつみ(モーニング娘。)、AKIRA(EXILE)
俳優、女優:要潤、杉浦太陽、矢沢心、滝沢沙織、星野真里、柴咲コウ、安達祐実、内山理名、片瀬那奈、池脇千鶴、佐藤江梨子
タレント:新山千春、馬場園梓、小野真弓、鳥居みゆき、安めぐみ、MEGUMI
キャスター・アナウンサー:斉藤舞子
スポーツ:田島寧子、荒川静香



この記事へのコメント
北炭夕張新鉱、北の国から、この時期です。私が北海道に渡ったのは。四月の雪が北の大地らしさを感じさせました。
Posted by 栃木県那須塩原市民 at 2014年03月31日 23:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/91907221

この記事へのトラックバック