まず下記の数字を見て下さい、総務省の数字です。各通信会社のかっこ内の数字は2013年12月の加入者数です。左のMHz帯、GHz帯というのは通信で使用する周波数です。右の数字は使用できる帯域幅です。水道でいうと水道管の太さになります。
ドコモ(6218万人)
700MHz帯-20MHz
800MHz帯-30MHz
1.5GHz帯-30MHz
1.7GHz帯-40MHz東名阪のみ
2GHz帯-40MHz
============================
合計 160MHz
KDDIグループ(4378万人)
Au(3962万人)
700MHz帯-20MHz
800MHz帯-30MHz
1.5GHz帯-20MHz
2GHz帯-40MHz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小計 110MHz
UQ(Wimax)(416万人)
2.5GHz帯-50MHz
============================
グループ合計 160MHz
ソフトバンクグループ(4729万人)
ソフトバンク(3476万人)
900MHz帯-30MHz
1.5GHz帯-20Mhz
2Ghz帯-40MHz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小計 90MHz
イーアクセス(450万人)
700MHz帯-20MHz
1.7GHz帯-30MHz
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
小計 50MHz
ウィルコム(540万人)
2GHz帯-31.2MHz
ワイヤレスシティプランニング(263万人)
2.5GHz帯-30MHz
============================
グループ合計 201.2MHz
ドコモ(6218万人)160MHz
KDDIグループ(4378万人)160MHz
ソフトバンクグループ(4729万人)201.2MHz
ソフトバンクグループが、各社をグループ化によって、一番帯域幅を持っています。加入者数から考慮すると、ドコモが一番電波を効率よく使っていることがわかります。
ソフトバンクが今後効率化を進めてドコモと同じ効率で電波を使うようになると、7800万人以上の加入者を収容することができます。ソフトバンクの今後の課題はスケールの拡大ではなく効率をあげるための技術の質的向上だと思います。
KDDIは、通信量無制限のWiMaxの50MHz幅を除くと、ドコモと同じ効率で電波を利用しています。
【テクノロジーの最新記事】
- お金がないから買えないけど、買うなら今し..
- 「Apple Watch」発表、時計はあ..
- 旭川の鳥〜いきなり飛ぶ鳥を撮影するのは難..
- 一眼レフ(Pentax K-r)2台持ち..
- iPhoneのケーブルって開放骨折しませ..
- 「みおぽん」を使いこなして月900円(税..
- ドコモのspモードパスワードってなんです..
- GWは、なにをやっていたか?着信音作りに..
- 僕のネットと携帯の家計簿(2014年4月..
- Nuxus7(2013)の画面タッチパネ..
- いまさらながらWindows7のはなしで..
- radikoの有料オプションと、razi..
- おやじの着信音
- 【IIJmio】今月解約しましたが、満足..
- 【断捨離】iPhoneであきらめること
- ドコモモバイルルーターをSP契約してan..
- iPhone5s ドコモ MNP キャッ..
- ガラ携+モバイルルーター(一体型)〜売れ..
- iPhone5(au)からiPhone5..
- ドコモへMNP、14万円キャッシュバック..