2014年03月28日

1980年(昭和55年)〜僕が生まれ育った時代〜


1980年(昭和55年)、大学3年生のはずが、留年してしまいました。55単位くらいないと3年へ進級できないのですが、たぶん記憶では16単位だったような気がします。

卒業するためには、ちょっと気合いをいれて大学に行く事にしました。再び小樽へ引っ越しました。1階が大家さん2階が小樽商科大学の学生の貸家です。4畳半で家賃は5,500円だったと思います。小林さんちということで、郵便物は「小林マンション」で届きました。小樽の水道の取水場のある奥沢水源地のすぐそばです。人生のなかで、一番美味しい水が出てくる水道でした。現在は奥沢水源地は廃止され取水はしていません。冬は水道が凍ることもあって美味しい水が利用できないこともありました。

ちょっと広い道(市道)から細い道を上っていく場所にあったので、冬は車が出せなかったり、戻って来れないことがありました。郵便配達のジムニーだけはどんなに大雪が降っても登ってきました。

小樽といえば天狗山です。この年から天狗山スキー場のシーズン券を買って、冬はスキーです。冬は大学へも車にスキーを積んで、授業前、授業の後は滑っていました。

この年がいままでの記憶のなかでガソリンが一番高かったようです。1リットル170円台でした。しかし小樽の街はいい街で、小樽商大の学生は、なぜか信用されていて、ガソリンスタンドもツケ、飲み屋もツケがきく店があり、特に飲み屋は「あるとき払いの催促なし」出世払いというかツケを残して卒業した面々もたくさんいるかと思います。

この冬は、富良野スキー場の「望峰(もね)」という民宿というかスキー宿に居候してスキーしていました。適当に掃除や厨房手伝うだけでしたが、なぜか夜集まる地元の人に気に入られて泊まりにいったこともあります。当時の国鉄の官舎で、石炭は外に置いてあって石炭を必要なだけ取りに行くのね。まだ始まっていない「北の国から」の雰囲気そのままです。

富良野で居候中の12月8日にジョン・レノンが射殺されました。

「ピップエレキバン」のCMで有名になった比布スキー場でも滑りましたよ。

ルービックキューブが流行ったのもこの年です。すぐに1分くらいで6面完成できるようになったので、できちゃうとそんなに夢中になるもんじゃないです。

山口百恵の引退、竹の子族最盛期、なめ猫が大ブーム、漫才ブーム、女子大生ファッションのスタイル、ハマトラが全国的なブーム

クイズの女王の宮崎美子さん熊本大学在学のムチムチの頃
「いまの君はピカピカに光って宮崎美子」ミノルタ X7のCM

地酒ブームが巻き起きて、越乃寒梅(新潟)には数万円の値段が付いたそうです。僕らはサントリーホワイトのデカい瓶で飲んでました。

このころからおかしな犯罪が増えてきました。世の中が面白くないとかで、無差別に人を傷つける事件が多発するようになりました。


1980年の印象に残った出来事

1月5日:ヒューレット・パッカード社が同社初のパーソナルコンピュータを発表。
1月16日:ポール・マッカートニーが大麻所持の容疑で成田空港内で逮捕される。
1月26日:エジプトとイスラエルが国交を樹立する。
2月11日」トヨタ自動車が「カムリ」を発売。当初の車名は「セリカ・カムリ」。
2月13日:本田技研工業が「クイント」を発売。
2月20日:大阪府枚方市で京阪電気鉄道の急行電車が中学生の置石が原因で脱線し、民家に突入。104人が負傷。
2月24日:早稲田大学商学部で入試問題漏洩事件が発覚。大学職員ら9人が逮捕、起訴される。
2月29日:長崎県壱岐島でグリーンピースの活動家デクスター・ケイトが、駆除の為に囲われていたイルカ約300頭を網を切って逃がし逮捕。法廷で動物の権利を語るが威力業務妨害で有罪(壱岐イルカ事件)。
3月[編集]
3月14日:第1回の全国規模のホワイトデー開催。
3月17日:トヨタ自動車が「クレスタ」を発売(「マークII」・「チェイサー」の姉妹車。同時にトヨタ5番目の販売店としてトヨタビスタ店設立)。
4月1日:広島市が10番目の政令指定都市になり、中区・南区・西区などの区が設置された。
4月17日:中国がIMFに加盟。
4月18日:ジンバブエがイギリスより独立。
4月25日:一億円拾得事件(11月9日に拾い主の物となる)。
4月28日:任天堂が初の携帯型ゲーム機「ゲーム&ウオッチ」を発売。
5月8日:世界保健機関が、天然痘の根絶宣言。
5月18日:光州事件。(大韓民国)
5月18日:アメリカのセント・ヘレンズ山が大噴火を起こし山体が崩壊。
5月19日:衆議院解散(ハプニング解散)。
5月23日:経団連第5代会長に稲山嘉寛が就任。
5月23日:黒澤明監督の映画作品「影武者」がカンヌ映画祭グランプリを受賞。
6月[編集]
6月12日:大平正芳首相急死。内閣総辞職。
6月22日:初の衆参同日選挙(第36回衆議院議員総選挙・第12回参議院議員通常選挙)。
6月23日:ダイハツ工業が「クオーレ」/「ミラ」を発売。
7月1日:カナダ、「オー・カナダ」をカナダ国歌と宣言するが、ケベック州で州民投票が行われ、否決。
7月15日:牛丼の吉野家が会社更生法を申請(1983年にセゾングループが再建に乗り出す)。
7月17日:鈴木善幸内閣成立。
7月19日:モスクワオリンピックが開幕。日本、アメリカなど67ヶ国のIOC加盟国が不参加(ボイコット)を表明。
7月23日:サンクス設立(当初は長崎屋の子会社)。
7月25日:ルービックキューブが日本で発売。
7月30日:バヌアツがイギリスとフランスの共同統治領から独立。
8月14日:富士山吉田口で落石、12人が死亡。落石は9合目付近で発生し、6合目下まで落下。
8月14日:ポーランド民主化運動: ポーランド・グダニスクのレーニン造船所で、レフ・ヴァウェンサ率いる労働者がストライキに突入。「連帯」の設立へ連なる。
8月16日:静岡駅前の地下街でガス爆発。死傷者200人以上。(静岡駅前地下街爆発事故)
8月19日:新宿西口バス放火事件。
9月8日:日産自動車が「レパード」を発売(前年モデルチェンジされた「ブルーバード」から直列6気筒グレードを継承)。
9月12日:トルコで9月12日クーデターが起こる。
9月15日:新宿副都心にハイアットリージェンシー東京が開業(当初の名称はホテルセンチュリーハイアット)。
9月17日:ポーランドで独立自主管理労働組合「連帯」が結成される。
9月19日:富士見産婦人科病院からの政治献金で斎藤邦吉厚相辞任。
9月20日:昭和の爆笑王の異名を取った落語家の林家三平が54歳で死去。
9月22日:イラン・イラク戦争勃発。
10月1日:国鉄大ダイヤ改正実施。横須賀線と東海道本線の分離運転開始、北海道地区で781系電車が本格的デビュー。東海道新幹線は「こだま」26本を削減、東京 - 博多間が6時間40分に。「ひかり」の京都 - 博多間(各駅停車)が分離され、山陽新幹線で「こだま」の本数が増加した。
10月5日:山口百恵の引退コンサートが日本武道館で行われる(10月15日引退)。
10月21日:巨人の長嶋茂雄監督が退任。
11月4日:巨人の王貞治選手が現役引退。通算本塁打数868本は世界最多記録(現在も破られていない)。
11月4日:1980年アメリカ合衆国大統領選挙でロナルド・レーガンが現職のジミー・カーターを破り当選する。
11月19日:山口百恵と三浦友和が霊南坂教会で結婚、披露宴は東京プリンスホテル・鳳凰の間。
11月20日:川治プリンスホテル火災。45人の死者を出す戦後3番目の大惨事となる。
11月27日:大阪市営地下鉄谷町線の天王寺駅 - 八尾南駅間が開業。
11月29日:川崎市で金属バット両親殺害事件発生。犯人は当時20歳の予備校生だった。
12月:名古屋女子大生誘拐殺人事件発生。被害者は翌年5月に遺体で発見、犯人は1995年12月死刑執行。
12月8日:ジョン・レノン銃殺事件。
12月12日:日本の自動車生産台数が世界第1位に。名実ともに「自動車大国」となる。

ヒット曲
「ダンシング・オールナイト」もんた&ブラザーズ
「大都会」クリスタルキング
「異邦人」久保田早紀
「贈る言葉」海援隊
「順子」長渕剛
「別れても好きな人」ロス・インディオス&シルビア
「さよなら」オフコース
「ランナウェイ」シャネルズ
「哀愁でいと」
「青い珊瑚礁」松田聖子
「昴」谷村新司
「不思議なピーチパイ」竹内まりや
「ジェニーはご機嫌ななめ」ジューシー・フルーツ
「ペガサスの朝」五十嵐浩晃
「恋人よ」五輪真弓
「パープルタウン」八神純子
「さよならの向う側」山口百恵
「TOKIO」沢田研二
「Wake Up」財津和夫
「セクシー・ナイト」三原順子
「今のキミはピカピカに光って」斉藤哲夫
「バスルームから愛をこめて」山下久美子
「モンロー・ウォーク」南佳孝
「私はピアノ」高田みづえ
「Ride On Time」山下達郎
「帰ってこいよ」松村和子
「愛はかげろう」雅夢
「万里の河」チャゲ&飛鳥
「ひとり上手」中島みゆき

日本レコード大賞
「雨の慕情」八代亜紀
最優秀新人賞
「ハッとして!Good」田原俊彦

テレビ
「池中玄太80キロ」「ケンちゃんチャコちゃん」「THE MANZAI」
「笑ってる場合ですよ!」(後の「続く笑っていいとも!」)

テレビアニメ
「釣りキチ三平」「怪物くん」「宇宙戦艦ヤマトIII」「あしたのジョー2」

CM
富士フイルムの「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに写ります」(樹木希林・岸本加世子)

映画
「地獄の黙示録」「クレイマー・クレイマー」「ヤマトよ永遠に」

1980年生まれ
歌手:KRNJI(EXILE)、ATSUSHI(EXILE)、愛内里菜、島谷ひとみ、鬼束ちひろ、岡田准一(V6)、大野智(嵐)、安田圭(モーニング娘。)
俳優、女優:玉木宏、水樹奈々、山口紗弥加、下川みくに、竹内結子、玉山鉄二、広末涼子、小嶺麗奈、酒井若菜、榎本加奈子、希良梨、小池栄子、妻夫木聡
タレント:箕輪はるか、吉岡美穂、優木まおみ、山田まりや、井上和香、田中麗奈、眞鍋かをり、くまきりあさ美、ムーディ勝山、優香、根本はるみ、夏川純、大櫛エリカ、小島よしお、檀蜜
キャスター・アナウンサー:石本沙織
スポーツ:ジェンソン・バトン、末續慎吾、松坂大輔、朝青龍、チェ・ホンマン



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/91888277

この記事へのトラックバック