1979年(昭和54年)、大学2年目、1年足らずの小樽生活に飽き足らず、再び札幌へ引っ越ししました。浪人時代に知り合った人と一緒に家賃ワリカンで住むので、家賃5万円の北34条駅近くの2DKです。
もう全然大学に行くというより、遊ぶのに便利なところに引っ越しました。

車も新車で、前年登場の日産パルサー1400の一番いいやつです。
7月ウォークマン登場しました。僕はというとこんな感じで、部屋でいい音を聴いていたのと、車のカーステレオで十分だったので、今に至ってもヘッドホンで音楽を聴くという習慣は身に付きませんでした。

小樽では、落研グループと飲んで、札幌では札幌遊び人グループと飲んで遊び、全然授業なんか出席した記憶ありません。
1978年の印象に残った出来事
1月1日:アメリカ合衆国と中華人民共和国が国交樹立。
1月8日:日産自動車が「サニーカリフォルニア」を発売。
1月13日:初の国公立大学共通一次試験実施。
1月20日:奈良市の茶畑から『古事記』の編者太安万侶の墓誌が出土。
1月25日:上越新幹線の大清水トンネル貫通(2万2228mで貫通当時は世界最長のトンネル)。
1月26日:大阪の三菱銀行北畠支店で猟銃事件(三菱銀行人質事件)。
2月1日:イラン革命。
2月1日:立石電機(オムロン)が日本初の電子体温計を発売。
2月11日:西鉄福岡市内線全廃。福岡市内から路面電車が姿を消す。
2月17日:カンボジアをめぐる対立から中越戦争が勃発。
3月4日:中央競馬で9年連続首位騎手の福永洋一が毎日杯のレース中に落馬。脳挫傷負い騎手生命を絶たれる。
3月5日:日本テレビの朝の情報番組「ズームイン!!朝!」(司会:徳光和夫)が放送を開始。
3月26日:エジプトとイスラエルがワシントンで平和条約に調印。
3月28日:アメリカのスリーマイル島原子力発電所で放射能漏れ事故。
4月2日 :「ドラえもん」放送開始。
4月14日:西武の本拠地、西武ライオンズ球場完成。こけら落としは同日の対日本ハム戦(始球式:福田赳夫元首相)。
4月21日:資生堂が「ナツコ ビューティーパクト」発売。
5月4日:イギリス、保守党の党首サッチャーが首相に就任(先進国初の女性首相)。
5月11日:鈴木自動車工業が「アルト」を発売、47万円という低価格で人気を集める。
6月2日:空白の一日事件に伴う出場停止処分が明けた巨人・江川卓投手が後楽園球場での対阪神戦でプロ初登板(結果は敗戦投手)。
6月7日:高松地裁が財田川事件の再審開始を決定。
6月7-10日:欧州議会議員選挙の投票が実施され、欧州議会初の直接選挙が行われる。
6月12日:元号法公布、即日施行。
6月18日:ウィーンでの米ソ首脳会談で、SALTII(第二次戦略兵器制限条約)が調印される。
6月28日:第5回先進国首脳会議(東京サミット)開催。
7月1日:ソニーがヘッドホンステレオ「ウォークマン」を発売。
7月11日:日本坂トンネル火災事故。
7月12日:キリバスが独立。
7月16日:イラク、バアス党のサッダーム・フセインがイラク大統領に就任。
7月17日:大関・三重ノ海が第57代横綱昇進。
7月20日:ジュネーヴで「インドシナ難民問題国際会議」開催。
9月3日:「昭和の名人」と称された落語家の六代目三遊亭圓生死去。奇しくも79歳の誕生日だった。
9月4日:上野動物園のジャイアントパンダランラン死去。
9月20日:中央アフリカ帝国にてフランス軍による無血クーデターにより帝政が崩壊。
9月28日:NECがパソコン「PC-8001」発売。
10月6日:広島が4年ぶりのセ・リーグ優勝を決める。
10月7日:総選挙の結果、自民党過半数取れず。三木元首相・福田元首相・中曽根元通産相らが、大平首相の退陣を要求。四十日抗争勃発。
10月20日:大阪駅前第3ビルが完成。
10月26日:天然痘が根絶とWHOが宣言。
10月26日:韓国の朴正煕大統領暗殺。
11月1日:花王石鹸が「ロリエ」を発売。
11月1日:キヤノンが「オートボーイ」を発売。
11月4日:イランアメリカ大使館人質事件。
11月4日:日本シリーズで広島が近鉄を4勝3敗で下し球団創設30年目で日本一に輝く。第7戦の江夏の21球が語り草となる。
11月5日:シャープが「ポケット電訳機」を発売。
11月18日:第1回東京国際女子マラソンが開催される(国際陸上競技連盟初公認の女子マラソン)。
11月20日:アル=ハラム・モスク占拠事件。
12月3日:日本電信電話公社が自動車電話サービスを東京23区で開始。
12月12日:韓国で粛軍クーデター、全斗煥少将が軍の実権を掌握。
12月12日:国鉄のリニアモーターカーが宮崎実験線において時速504キロを達成(世界初の時速500キロ超え)。
12月24日:ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻。
ヒット曲
日本レコード大賞
ジュディ・オング「魅せられて」
最優秀新人賞
桑江知子「私のハートはストップモーション」
「夢追い酒」渥美二郎
「関白宣言」さだまさし
「舟唄」八代亜紀
「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」西城秀樹
「おもいで酒」小林幸子
「いとしのエリー」サザンオールスターズ
「贈る言葉」海援隊
「愛の水中花」松坂慶子
「カサブランカ・ダンディ」沢田研二
「銀河鉄道999」ゴダイゴ
「燃えろいい女」ツイスト
「セクシャルバイオレットNo.1」桑名正博
「チャンピオン」アリス
「北国の春」千昌夫
「SACHIKO」ばんばひろふみ
「きみの朝」岸田智史
「カリフォルニア・コネクション」水谷豊
「大阪で生まれた女」BORO
「愛を止めないで」オフコース
「夢想花」円広志
「君は薔薇より美しい」布施明
「雨に泣いてる」柳ジョージ&レイニーウッド
「異邦人」久保田早紀
映画
「戦国自衛隊」「地獄の黙示録」「太陽を盗んだ男」
テレビ
「必殺仕事人」「西部警察」「3年B組金八先生」
テレビアニメ
「ドラえもん」「機動戦士ガンダム」「科学忍者隊ガッチャマンF」「ベルサイユのばら」
1979年生まれ
歌手: 堂本光一(KinKi Kids)、堂本剛(KinKi Kids)、
元ちとせ、 伴都美子(Do As Infinity)、森田剛(V6)、三宅健(V6)、篠原ともえ
俳優、女優:金沢文子、窪塚洋介、国仲涼子、奥菜恵、蛯原友里、佐藤仁美、ともさかりえ、長瀬愛、仲間由紀恵、真中瞳、吉川ひなの、押切もえ、中越典子
タレント:楽しンご、上地雄輔、 浅田好未(パイレーツ)
キャスター・アナウンサー:川田亜子、高島彩、小林麻耶、中野美奈子
スポーツ:阿部慎之助、稲本潤一、小野伸二、キミ・ライコネン
【僕が生まれ育った時代の最新記事】
- 1986年(昭和61年)〜僕が生まれ育っ..
- 1985年(昭和60年)〜僕が生まれ育っ..
- 1984年(昭和59年)〜僕が生まれ育っ..
- 1983年(昭和58年)〜僕が生まれ育っ..
- 1982年(昭和57年)〜僕が生まれ育っ..
- 1981年(昭和56年)〜僕が生まれ育っ..
- 1980年(昭和55年)〜僕が生まれ育っ..
- 1978年(昭和53年)〜僕が生まれ育っ..
- 1977年(昭和52年)〜僕が生まれ育っ..
- 1976年(昭和51年)〜僕が生まれ育っ..
- 1975年(昭和50年)〜僕が生まれ育っ..
- 1974年(昭和49年)〜僕が生まれ育っ..
- 1973年(昭和48年)〜僕が生まれ育っ..
- 1972年(昭和47年)〜僕が生まれ育っ..
- 1971年(昭和46年)〜僕が生まれ育っ..
- 1970年(昭和45年)〜僕が生まれ育っ..
- 1969年(昭和44年)〜僕が生まれ育っ..
- 1968年(昭和43年)〜僕が生まれ育っ..
- 1967年(昭和42年)〜僕が生まれ育っ..
- 1966年(昭和41年)〜僕が生まれ育っ..