2014年03月27日

1974年(昭和49年)〜僕が生まれ育った時代〜


1974年(昭和49年)、高校受験の年です。岡山は総合選抜といって、市内の県立普通科は、定員1700人だったかな。4校一括で合格者を決めて、高校を振り分ける方式で必ずしも希望の高校に行けるわけではありません。市内一番近くにあって、昔の旧制高校から伝統のある朝日高校が一番人気なのですが、この年は新設校の芳泉高校というのができて、付属中学校同級生の優秀なのはほとんど新設校の芳泉高校にまわされました。僕は、志望動機が適当で前年野球で甲子園の県予選決勝までいった大安寺高校を選びました。希望者そんなに多くなくすんなり入学。まわりは全部田んぼで、教室の窓から新幹線と山だけが見える田舎にあります。市内中心部の我が家から自転車飛ばして20分くらいだったでしょうか。

高校受験が終わった春休み、高校1年の夏休みに北海道に行くために、造園屋さんとお好み焼き屋さんでアルバイトしました。日給は2000円くらいだったと思います。

4月生まれなので、6月に原付の免許をとりました。高校は当然、免許取るのもバイクに乗るのも、遠くから通学するための生徒以外は禁止ですが。

夏休みの北海道旅行です。小中学校9年間ともにした悪友との珍道中です。7月24日から8月7日まで15日間の旅の日程は

岡山〜普通列車〜新大阪〜急行「きたぐに」(車中泊)〜青森〜青函連絡船(デッキで初めてタバコを吸う、初めてのタバコはハイライト)〜函館〜普通列車(車中泊)〜札幌〜(普通列車以下道内はほとんど普通列車)〜苫小牧〜様似(えりも岬YH泊)〜バス〜広尾〜帯広〜釧路(釧路まきばYH泊)〜バス〜阿寒湖(阿寒湖畔YH泊)〜摩周湖(摩周YH泊)〜弟子屈〜根室標津(標津YH泊)〜バス〜羅臼〜船〜ウトロ(岩尾別YH泊)〜斜里〜釧路〜からまつ(車中泊)〜旭川〜稚内(稚内YH)〜礼文島(おじいちゃんの宿泊)〜稚内〜急行利尻(車中泊)〜札幌(札幌ハウスYH2泊)〜(車中泊)〜函館〜青函連絡船〜青森〜東京〜急行銀河(車中泊)〜大阪〜岡山

北海道旅行の感想、最初の宿泊地の襟裳岬は、ほんとに歌のとおり「なにもない」ところでした。

高校1年は、我が家か友達の家に行って「酒盛り」ばかりしていました。担任も知っているので「くれぐれも外で暴れるな!」と注意されていました。

ルバング島から小野田寛郎さんが帰ってきました。

セブン-イレブン東京都江東区に第1号店が開店しました。

中日が巨人のV10を阻止し、長嶋茂雄選手が後楽園球場の対中日ダブルヘッダーを最後に引退しました。


1974年の印象に残る出来事

1月15日:西沙諸島の戦い。(中国対ベトナム)
1月15日:長崎県高島町(現長崎市)の端島(軍艦島)が炭鉱閉鎖。以降4月末までに島民全員が島を離れ無人島に。
1月31日:シンガポールで日本赤軍がロイヤル・ダッチ・シェルの石油タンク爆破。
2月1日:永谷園が「あさげ」を発売。
2月13日:ソビエト連邦がソルジェニーツィン追放。
2月23日:神奈川県川崎市(市外局番044)の市内局番を3桁化。
3月6日:新宿住友ビル竣工。
3月8日:シャルル・ド・ゴール国際空港が開港
3月10日:ルバング島で小野田寛郎元少尉を発見。
3月12日:小野田寛郎陸軍少尉、フィリピンルバング島から帰還。
3月30日:この日放送のTBS『8時だョ!全員集合』で、ザ・ドリフターズのリーダーいかりや長介が荒井注のドリフターズ脱退と志村けんのドリフターズ正式加入を発表。
3月31日:名古屋市電がこの日を以て廃止。7大都市(東京特別区含む)の内で最初に路面電車が全廃された。
4月1日:シチズン時計が「クオーツ リキッドクリスタル」を発売。
4月6日:第46回選抜高校野球大会は兵庫・報徳学園高校が大会初優勝。しかし、同校よりも部員全11人ながら準優勝と健闘した徳島・池田高校が「さわやかイレブン」として脚光を浴びる。
4月8日:米国アトランタ・ブレーブスのハンク・アーロン選手がプロ入り通算715本目のホームランを打ち、それまでの記録保持者だったベーブ・ルースのホームラン世界記録を塗り替えた。
4月11日:東京・両国の日大講堂で行われたプロボクシング・WBC世界ライト級タイトルマッチで、挑戦者・ガッツ石松が王者・ロドルフォ・ゴンザレス(メキシコ)を8回KOで破り3度目の世界挑戦で王座獲得。
5月9日:伊豆半島沖地震が発生。30人が死亡、102人が負傷。
5月15日:セブン-イレブン東京都江東区に第1号店を出店。
5月18日:インドが初の地下核実験を実施。
5月24日:経団連第4代会長に土光敏夫が就任。
6月26日:国土庁が設置される。
7月24日:北の湖が史上最年少(21歳2か月)で第55代横綱昇進。
7月24日:ウォーターゲート事件: アメリカ最高裁がニクソン大統領と首席補佐官が事件対策を話しあう様子がおさめられた録音テープの引渡しを大統領側に命じる判決を出す。
8月8日:ウォーターゲート事件でニクソン米大統領辞任。フォード副大統領が大統領に昇格。
8月15日:ソウルで朴大統領狙撃事件(文世光事件)。
8月15日 - 津川雅彦長女誘拐事件(翌8月16日に誘拐犯が逮捕され、人質は保護された)。
8月28日:神奈川県平塚市でピアノ騒音殺人事件が起きる。
8月29日 - 『ベルサイユのばら』が宝塚大劇場で初演を迎える
8月30日:東京都千代田区丸の内の三菱重工業本社で時限爆弾爆発(三菱重工爆破事件)。
9月1日:原子力船むつが放射線もれ事故。
9月10日:ギニアビサウの独立が正式に承認される。
9月13日:日本赤軍がオランダ・ハーグにあるフランス大使館を占拠(ハーグ事件)。
10月6日:テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』第1作がよみうりテレビ・日本テレビ系で放映開始。
10月8日:佐藤栄作前首相にノーベル平和賞が贈られることが決定する。
10月14日:巨人の長嶋茂雄選手が後楽園球場の対中日ダブルヘッダーを最後に引退。
11月1日:気象庁のアメダスが運用開始。
11月9日:東京湾でLPGタンカー第10雄洋丸とリベリア船籍の貨物船が衝突しタンカーが爆発炎上、両船舶の乗員33人が死亡。タンカーは太平洋まで炎上したまま漂流、消火の術がないため海上自衛隊が魚雷や空爆などにより11月28日にようやく撃沈(第十雄洋丸事件)。
11月11日:いすゞ自動車が「ジェミニ」を発売。当初の車名は「べレット・ジェミニ」。
11月18日:フォード米大統領が、現職の大統領として初めて来日。
11月21日:巨人の川上監督が勇退し、後任に長嶋選手が就任(背番号3は永久欠番に)。
12月2日:エースコックが「焼きそばバンバン」を発売。イメージキャラクターに俳優の石立鉄男を起用。
12月9日:金脈問題で田中角栄首相辞任。三木武夫内閣発足。
12月13日:マルタがイギリス連邦内の共和国となる。
12月18日:三菱石油水島製油所で原油流出事故発生。大規模な海洋汚染を引き起こす。

ハローキティ誕生。
アメリカで、国民の金(ゴールド)所有の自由化

テレビ
「寺内貫太郎一家」

テレビアニメ
「アルプスの少女ハイジ」「宇宙戦艦ヤマト」

ヒット曲

「ふれあい」中村雅俊
「ひと夏の経験」山口百恵
「あなた」小坂明子
「妹」かぐや姫
「精霊流し」グレープ
「私は泣いています」りりィ
「傷だらけのローラ」西城秀樹
「よろしく哀愁」郷ひろみ
「母に捧げるバラード」海援隊
「岬めぐり」山本コウタローとウィークエンド
「なみだの操」殿さまキングス
「昭和枯れすすき」さくらと一郎
「うそ」中条きよし
「恋のダイヤル6700」「学園天国」フィンガー5
「わたし祈ってます」敏いとうとハッピー&ブルー
「空港」テレサ・テン
「旅愁」西崎みどり
「宇宙戦艦ヤマト」ささきいさお

レコード大賞
「襟裳岬」森進一
最優秀新人賞
「逃避行」麻生よう子

1974年生まれ

歌手:草g剛、華原朋美、国分太一(TOKIO)
俳優、女優:高橋由美子、水野美紀、ケイン・コスギ、山本太郎、いしだ壱成
タレント:さとう珠緒、陣内智則、戸田菜穂、照英、伊藤裕子、原千晶、有吉弘行、ふかわりょう
スポーツ:清水宏保、千原ジュニア、松井秀喜、ボブ・サップ、室伏広治、野村忠宏







この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/91809848

この記事へのトラックバック