1967年(昭和42年)、僕は小学校3年生、世界はベトナム戦争はますます泥沼化、米国では黒人問題、中東では、アラブ諸国とイスラエルの対立と平和とはほど遠い国もあったのですが、日本はいたって平和でした。若者はグループサウンズに熱狂し、ラジオの深夜放送「オールナイトニッポン」の放送が開始され、夜更かし寝不足の毎日でした。
ミニスカートが大流行!人よりどれだけ短いか!みたいになっちゃって、パンツ丸見え状態、今だと盗撮・ストーカーと大変な事になっていただろうと思います。
この頃まで、献血じゃなく、血を売ってたんですね。
1967年の印象に残る出来事
1月12日:日本血液銀行協会、売血の全廃を決定(預血は継続)。
2月1日:森永製菓が「チョコボール」を発売。
3月1日:阪急千里線・北千里駅で日本初の自動改札機が設置される。
3月6日:日本航空、世界一周線の運航開始。
3月12日:青年医師連合(36大学、2400人加盟)がインターン制度に反対して医師国家試験をボイコット。
3月20日:本田技研工業が「N360」を発売。「スバル・360」の牙城を崩す。
3月24日:大阪市営地下鉄谷町線の東梅田駅 - 谷町四丁目駅間が開業(以降区間を拡大し、1983年全線開業)。
4月16日:統一地方選挙、東京都知事選挙で美濃部亮吉が当選、革新知事ブームのさきがけに。
4月20日:サントリーがびん入り生ビール「純生」発売。
4月24日:ソ連の宇宙船ソユーズ1号が着陸に失敗。史上初の宇宙飛行による死亡事故。
4月25日:東伊豆道路全線開通。
5月30日:東洋工業がロータリーエンジン搭載のスポーツカー「コスモスポーツ」を発売。
6月5日:イスラエル・アラブ連合間で戦闘開始(第三次中東戦争)。6月11日に戦闘が終結しイスラエルの圧勝。この結果、イスラエルの占領地域は戦前の4倍以上に拡大。
6月10日:東京教育大学の筑波研究学園都市への移転が決定。
6月17日:中国が初の水爆実験を行う。
6月27日:ロンドンのバークレー銀行に世界初のATMが設置。
7月12日:米ニュージャージー州ニューアークで白人警官による黒人タクシー運転手への暴行事件をきっかけにした黒人暴動が起こり、23名の死者と1500名以上にのぼる逮捕者を出す。
7月19日:東京女子医科大学の今井通子と若山美子が女性で初めてマッターホルン北壁の登頂に成功。
7月22日:高田光政がグランド・ジョラス北壁の登頂に成功(日本人で初めてアイガー、マッターホルン、グランド・ジョラスのアルプス3大北壁全登頂に成功)。
7月23日:ミシガン州デトロイトで黒人暴動(12th Street riot)起こる。
7月29日:南シナ海のベトナム沖のトンキン湾で、アメリカ海軍空母フォレスタルが、艦上のF-4ファントムU戦闘機の電気トラブルからズーニー・ロケット弾に引火し爆発、炎上する事故発生。死者134名、負傷者161名を出し、アメリカ海軍空母として第2次世界大戦以降最悪の惨事。
8月1日:西穂高岳落雷遭難事故(高校生11名死亡)。
8月1日:資生堂が男性化粧品の「MG5」を発売。団時朗を起用したTVCMが人気となる。
8月3日:公害対策基本法公布。
8月8日:東南アジア諸国連合(ASEAN)結成。
8月8日:国鉄新宿駅構内で、米軍用燃料を積載した貨物列車が脱線炎上する事故(米軍燃料輸送列車事故)
8月27日:ユニバーシアード東京大会開催(9月4日まで)
9月1日:四日市ぜんそくの患者9人が訴訟を起こす。(日本における初の大気汚染訴訟)
9月1日:三菱電機が電気掃除機「風神」を発売。
9月30日:大阪市営地下鉄中央線の谷町四丁目駅 - 森ノ宮駅間が開業(1969年12月、大阪港駅 - 深江橋駅間が貫通)。
10月[編集]
10月1日:深夜放送の代名詞的存在である、ニッポン放送系のラジオ番組「オールナイトニッポン」が放送開始。
10月1日森永製菓が「エールチョコレート」発売。作曲家の山本直純を起用したTVCMが人気となる。(大きいことはいいことだ〜)
10月1日:日本初の寝台電車581系がダイヤ改正を機に運用開始。東北・九州方面の寝台特急と昼行特急に長く使用された。
10月2日:ツイッギー来日。日本にミニスカートブーム到来。
10月20日:吉田茂元首相死去(10月31日、戦後初の国葬挙行)。
11月1日:八郎潟干拓農地への入植が始まる。
11月1日:東急百貨店本店が開店(渋谷区道玄坂の小学校跡地)。
11月9日:米軍が押収していた原爆記録映画が22年ぶりに返還。
11月18日:いすゞ自動車が「フローリアン」を発売(1982年まで15年間生産された)。
11月21日:小田急百貨店(新宿店)本館完成、11月23日全館営業開始。旧館は小田急ハルク(現:ハルク)として11月27日新装開店。
12月3日:南アフリカのケープタウンで世界初のヒトからヒトへの心臓移植が行われる(この世界初のレシピエントは移植術後18日後に死亡)。
12月9日:東京で都電銀座線など計9系統廃止。
12月26日:住友クレジットサービス設立。
12月29日:韓国でヒュンダイモーターカンパニー設立。
ヒット曲
「恋のフーガ」ザ・ピーナッツ
「真赤な太陽」美空ひばり
「世界は二人のために」佐良直美
「この広い野原いっぱい」森山良子
レコード大賞
「ブルー・シャトー」ジャッキー吉川とブルーコメッツ
漫画
天才バカボン、あしたのジョー、連載開始
テレビ
「コメットさん」「光速エスパー」「ウルトラセブン」
テレビアニメ
「パーマン」「マッハGoGoGo」
ラジオ
「オールナイトニッポン」「JET STREAM」(城達也)
1967年生まれ
歌手:坂井和泉(ZARD)、堀ちえみ、林原めぐみ、坂本冬美、本田美奈子、岡田由希子、桑田靖子、福永恵規(おニャン子クラブ)、内海和子(おニャン子クラブ)永田ルリ子(おニャン子クラブ)、横田睦美(おニャン子クラブ)中島美春(おニャン子クラブ)
俳優、女優:若村麻由美、伊藤つかさ、鷲尾いさ子、坂上忍、南野陽子、とよた真帆、沢村一樹、中山秀征、天海祐希、田中美奈子、緒形直人、田口浩正、ジュリア・ロバーツ、原田知世、有森也美、保阪尚希、織田裕二、江口洋介
タレント:ダンディ板野、森脇健児、ゴルゴ松本、東野幸治、松村邦洋、倉沢淳美(わらべ)、高部知子(わらべ)、高橋真美(わらべ)、斉藤こず恵、伊集院光、大竹一樹(さまぁ〜ず)
スポーツ:デーブ大久保、三浦知良、武田修宏、小橋健太、大林素子、清原和博、中山雅史、アルシンド、古賀稔彦
キャスター、アナウンサー:草野満代、渡辺真理
政治家:蓮舫
その他有名人:香山リカ(リカちゃん人形)、叶美香、青田典子
【僕が生まれ育った時代の最新記事】
- 1986年(昭和61年)〜僕が生まれ育っ..
- 1985年(昭和60年)〜僕が生まれ育っ..
- 1984年(昭和59年)〜僕が生まれ育っ..
- 1983年(昭和58年)〜僕が生まれ育っ..
- 1982年(昭和57年)〜僕が生まれ育っ..
- 1981年(昭和56年)〜僕が生まれ育っ..
- 1980年(昭和55年)〜僕が生まれ育っ..
- 1979年(昭和54年)〜僕が生まれ育っ..
- 1978年(昭和53年)〜僕が生まれ育っ..
- 1977年(昭和52年)〜僕が生まれ育っ..
- 1976年(昭和51年)〜僕が生まれ育っ..
- 1975年(昭和50年)〜僕が生まれ育っ..
- 1974年(昭和49年)〜僕が生まれ育っ..
- 1973年(昭和48年)〜僕が生まれ育っ..
- 1972年(昭和47年)〜僕が生まれ育っ..
- 1971年(昭和46年)〜僕が生まれ育っ..
- 1970年(昭和45年)〜僕が生まれ育っ..
- 1969年(昭和44年)〜僕が生まれ育っ..
- 1968年(昭和43年)〜僕が生まれ育っ..
- 1966年(昭和41年)〜僕が生まれ育っ..