1963年(昭和38年)、幼稚園入園、岡山城の外堀の向かいにある、内山下幼稚園(私立)。岡山大学教育学部付属幼稚園、「お受験」したのですが、6倍の難関を突破することができませんでした。くじ引きはずれただけなんですけどね。
戦後強くなったものは「女と靴下(ストッキング)」とは誰が言ったかわかりませんが、この年アメリカでパンスト(パンティーストッキング)が発売されました。なんか違うような気がするんだけどね、化学繊維(ナイロンとか)は、まだまだ発展途上で、靴下とかストッキングとかがすぐ破れなくなったのは、まだまだ先の時代のような気がします。
この年の一番の衝撃は、ケネディ大統領がダラスで暗殺されたことです。日本〜米国の衛星回線による初めての放送でした。プロレスの力道山が刺殺されたのもこの年です。当時、プロレスと言えば、力道山と豊登でした。けっこうリアルに覚えています。
僕が、2番目に好きなインスタントラーメン、エースコックのワンタンメンが生まれたのもこの年、ちなみに1番好きなのは、同じくエースコックの駅前ラーメンですが、もう製造中止で売っていません。
僕の、いちばん好きなお米(なかなか売っているところをみかけませんが)ササニシキが宮城県古川農業試験場で、開発されました。
まあるいミドリの山手線・・・が走るようになったのが、この年から。103系電車っていうのですが、ミドリが山手線、赤(オレンジっぽい)が中央線、黄色が総武線、青が京浜東北線、地方から上京すると、この色分けはわかりやすくてよかったですね。
1963年の印象に残る出来事
1月1日:日本国産連続30分テレビアニメ第1号『鉄腕アトム』放映開始。
2月10日:小倉・門司・戸畑・若松・八幡の5市が合併して北九州市が誕生。全国6番目の政令指定都市となり、旧5市がそれぞれ区となった。
2月18日:インドネシア、バリ島のアグン山の噴火活動始まる。世界的な気温低下をもたらした。
3月31日:吉展ちゃん誘拐殺人事件が発生。
4月25日:大阪駅前に日本初の横断歩道橋設置。
4月27日:サントリーが「サントリービール」を発売。
5月1日:埼玉県狭山市で16歳の少女が失踪、その後自宅で脅迫状らしきものが見つかり誘拐として捜査開始(狭山事件の発端)。
6月5日:関西電力の黒部川第四発電所が完成。
7月11日:老人福祉法公布。
7月15日:信越本線碓氷峠区間をそれまでのアプト式から粘着運転方式に変更する事となる。
7月16日:名神高速道路の栗東 - 尼崎が開通(日本初の高速道路)。
8月15日:政府主催による全国戦没者追悼式が開かれる。以後毎年8月15日に開催。
8月27日:エースコックが「ワンタンメン」を発売開始。
8月30日:国土地理院が2万5000分の1の地図を基本地図に決定。
9月1日:国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用開始。
9月5日:営団銀座線京橋駅で時限爆弾が爆発して10人が負傷(草加次郎事件の起こり)。
9月10日:筑波研究学園都市の建設が閣議了解。
10月1日:信越本線碓氷峠区間のアプト式の旧線が廃止され、これに伴い、すべて複線の粘着運転方式となる。
10月6日:毎日放送系ネットのクイズ番組『アップダウンクイズ』放送開始。
10月14日:東洋工業が「ファミリア」を発売(当初はバンのみで、後にワゴン・セダンも追加)。
11月1日:ニセ札防止のため新千円札(伊藤博文の肖像)発行。
11月1日:南ベトナムでズオン・バン・ミン指導のクーデター起こる(1963年ベトナム共和国の軍事クーデター)。
11月9日:東海道線鶴見列車多重衝突事故(鶴見事故)、三井三池炭鉱爆発事故(三井三池三川炭鉱炭じん爆発)が立て続けに発生。
11月19日:江崎グリコが「プリッツ」を発売。
11月22日:アメリカのケネディ大統領がダラスで暗殺される(ケネディ大統領暗殺事件)。
11月23日:初の日米間の衛星中継実験に成功(ケネディ大統領暗殺事件を伝える)。
12月8日:力道山刺される。12月15日死去。
12月28日:山手線で103系電車(ウグイス色)が運転開始。以降1984年まで21年間生産された。
1963年のヒット曲
舟木一夫「高校三年生」
三波春夫「東京五輪音頭」
ザ・ピーナッツ「恋のバカンス」
レコード大賞
梓みちよ「こんにちは赤ちゃん」
1963年生まれ
歌手:香坂みゆき、川崎麻世、甲斐知恵美、河合奈保子、ホイットニー・ヒューストン、
俳優、女優:沖田浩之、秋本奈緒美、寺島進、
スポーツ:マイケル・ジョーダン、片山右京
その他有名人:野島伸司、宮根誠司、浜田雅功、松本人志、いっこく堂
【僕が生まれ育った時代の最新記事】
- 1986年(昭和61年)〜僕が生まれ育っ..
- 1985年(昭和60年)〜僕が生まれ育っ..
- 1984年(昭和59年)〜僕が生まれ育っ..
- 1983年(昭和58年)〜僕が生まれ育っ..
- 1982年(昭和57年)〜僕が生まれ育っ..
- 1981年(昭和56年)〜僕が生まれ育っ..
- 1980年(昭和55年)〜僕が生まれ育っ..
- 1979年(昭和54年)〜僕が生まれ育っ..
- 1978年(昭和53年)〜僕が生まれ育っ..
- 1977年(昭和52年)〜僕が生まれ育っ..
- 1976年(昭和51年)〜僕が生まれ育っ..
- 1975年(昭和50年)〜僕が生まれ育っ..
- 1974年(昭和49年)〜僕が生まれ育っ..
- 1973年(昭和48年)〜僕が生まれ育っ..
- 1972年(昭和47年)〜僕が生まれ育っ..
- 1971年(昭和46年)〜僕が生まれ育っ..
- 1970年(昭和45年)〜僕が生まれ育っ..
- 1969年(昭和44年)〜僕が生まれ育っ..
- 1968年(昭和43年)〜僕が生まれ育っ..
- 1967年(昭和42年)〜僕が生まれ育っ..