2016年だから、あと3年で、函館まで新幹線が開通する。札幌までの開業は2035年の予定だから、まだまだずっと先の話だ。
函館まで開業しても、そこから札幌までは3時間だ、鉄道マニアと一部の飛行機嫌いの人以外北海道の人は、やっぱ飛行機に乗るよね。函館開業の効果は、今まで以上に、北海道南部(道南)と東北の交流が盛んになるということくらいかな。
ところで関東地方(山梨県を含む)には、民間の旅客定期便が発着している空港は羽田空港、成田空港、茨城空港の3つしかありません。成田空港は国際線、茨城空港は国内線はスカイマークしか運行していません。関東地方の人が、北海道、四国、九州へ飛行機で行こうと思ったら実質羽田空港しかないわけです。
いや〜関東の人は我慢強いな〜って思うのは、羽田まで3時間以上かかる人もたくさんいるわけですよね。札幌開業すると、東北本線沿いの埼玉県、栃木県の人は、時間的にも飛行機と大差なくなるし、乗り換えしないで新幹線1本で札幌へ行けるわけですから、これはかなり新幹線にシフトすると思います。
その頃JR北海道はどうなっているのでしょう。いまのままだと、新幹線の運行などとてもまかせられないような状態です。JR東日本も青函トンネルからの運行はJR北海道にまかせるのは不安だよね。札幌までは、あと20年以上あるにしても、函館開業はもうすぐです。今のままだと、ゆるやかな経営指導から徐々に経営統合、吸収合併、不採算路線廃止というシナリオがチラホラ見えてきそうです。
札幌以遠で残るのは、函館本線(旭川まで)と根室本線(釧路まで)だけでしょうね。
【政治・経済・社会の最新記事】
- 歴史認識というか、日本と中華人民共和国と..
- イオンモール岡山でアンケート
- 「ラン・チリ航空210便墜落事故」の詳細..
- 機体の一部すら見つからない、航空機失踪・..
- ヤマト運輸がメール便の取り扱いを2015..
- 総選挙〜民意を示したのは沖縄だけ〜
- デフレとAmazonとメイドインチャイナ..
- なんで有名人が、ツイッターで軽率に重要な..
- FXレポート〜2014年4月8日の急激な..
- 冤罪、真犯人は誰なの?
- 日本の空を返してくれ
- コンビニのゴミ箱の店内移動に思うこと
- メディアの世論調査が日本全体の動向を反映..
- ニホンウナギを特別天然記念物に指定したら..
- 2020年東京オリンピック開催を国民全部..
- ステルス戦闘機ほどバカバカしいものは・・..
- アメリカが戦争をしたい理由
- 抹消したい日本語「その可能性も否定出来な..
- 軽自動車税の増税は「弱いものいじめ」 ス..
- 政治家 自由民主党 石破茂