携帯各社、高速通信「100Mbps」とか「150Mbps」とか相変わらず景気のいい数字を並べて宣伝していますが・・・
さて問題です。
速度制限にひっかかる1か月の通信料を7GBとします。「100Mbps」の速度で通信すると何時間通信出来るでしょうか?
1.約10分
2.約1時間
3.約10時間
答えは
1の約10分です。
えっっ〜っ!て思うでしょう?実際はその10分の1も速度が出ていないし、ずっとネットにつないでいても、YouTubeの動画を連続で見ない限りは、実際には、そんなにたいした通信量ではありません。
なぜに、そんなに速度競争するの?もっとほかにする事あるでしょう?っと思うのです。
【テクノロジーの最新記事】
- お金がないから買えないけど、買うなら今し..
- 「Apple Watch」発表、時計はあ..
- 旭川の鳥〜いきなり飛ぶ鳥を撮影するのは難..
- 一眼レフ(Pentax K-r)2台持ち..
- iPhoneのケーブルって開放骨折しませ..
- 「みおぽん」を使いこなして月900円(税..
- ドコモのspモードパスワードってなんです..
- GWは、なにをやっていたか?着信音作りに..
- 僕のネットと携帯の家計簿(2014年4月..
- Nuxus7(2013)の画面タッチパネ..
- いまさらながらWindows7のはなしで..
- ドコモは頑張っている、ソフトバンクは一層..
- radikoの有料オプションと、razi..
- おやじの着信音
- 【IIJmio】今月解約しましたが、満足..
- 【断捨離】iPhoneであきらめること
- ドコモモバイルルーターをSP契約してan..
- iPhone5s ドコモ MNP キャッ..
- ガラ携+モバイルルーター(一体型)〜売れ..
- iPhone5(au)からiPhone5..