ご飯には、意外とこだわりがあって、炊飯器で炊くのですが、面倒なので、ついつい、ご飯がなくても、小麦粉、麺類で長期間食いつないでしまいます。
で、炊飯器で、ごはんを炊く時のこだわりは、ここでは省略。
鍋で、炊くと、1合でも3合でも同じようにうまく手軽に炊けることを発見。
今回は3合です。
我が家は、ちょっと大きめの28センチのフライパンで炊きます。きっちり閉まるフタが必須です。
まず米を洗います。僕は米はとぎません。水が透明になるまで洗います。無洗米でも同様です。
ザルで水を良く切ります。
フライパンに、平になるように米を入れます。
カップで米と同量の水を入れます。
フタを閉めて10分中火で(うちではコンロの一番火力が強い方を使っているので、普通のコンロだと強火でOK!)
こんな感じです、絶対にフタはあけないように
10分弱火
絶対フタをあけない!
火を消して10分ムラします
出来上がりです
時間は、iPod touchのタイマーを使ってます。
3回くらい炊くと自分の好みのご飯が炊けるようになると思います。
柔らかいご飯が好きな方は、水を少し多めにして、弱火の時間を少し長くします。ムラし終わってフタをあけた時、ベタベタで水分が残っていたら、再度フタをして少し強火で熱して再びムラします。
炊く前に水に30分くらいつけておくとフックラ炊けるそうですが、僕はどちらかというと、少々芯が残っている感じの固めのご飯が好きなので、いきなりつけ置きしないで炊きます。
炊き込みご飯も適当に鶏肉や人参、煮干し、昆布、醤油、みりんを入れたら美味しいのできますよ!
【ライフスタイルの最新記事】
- 日本の名品 ふつうのビーチサンダル
- 日頃の野菜不足を補うためにサラダバイキン..
- 光岡自動車「オロチ」生産終了
- 昔の日本航空(JAL)のミニスカ制服
- 「お客様はお口がお堅いですか?」と切り出..
- スペック競争、三元豚、四元豚、五元豚、六..
- 5万円のジーンズを買う人がいるんだ〜!
- ロンハー、淳の結婚特番を見て思う
- お守りって捨てられないよね
- ハイブリッドカーのデメリット
- 何も考えないでできるFX取引
- スーパー袋を再利用してマイバックにしちゃ..
- 焼き鳥缶で炊き込みご飯
- 僕のお宝鑑定団
- ヒルズ族になれなかった僕ですが・・・
- これだけのトイレットペーパー、どうするよ..
- 日本の名品 亀の子束子(カメノコタワシ)..
- ピンハネされない仕事、ピンハネしない仕事..
- タオルは1回使ったら洗濯しますか?
- 300円でバランスのいい食事