乾電池というのは、すばらしい規格だと思います。年々技術の進歩によって長持ちするようになったり、充電池として(厳密には1.5Vではなく1.2Vですが、たいていの機器は動きます)エネループのような電池が登場して、その充電池も年々改良されて充電回数や容量がアップしています。
ところが、携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコンのバッテリーはといえば、各社機種によってさまざまな規格の電池が出回っています。長く使ったら、電池はほどんど入手困難になって本体は使えなくなってしまうこともあります。
各社薄型化とか高性能化とかメリットはあるのですが、中のセルと接点だけでも統一規格にすることは出来ないのでしょうか。そうすれば充電器も同じものが使えるし、技術の進歩によって長持ちしたり、充電回数による寿命も延びたりすると思うのです。
デジタルカメラのバッテリーでIDチップを組み込んで自社の純正電池しか使えないようにするのは、確かにサードパーティーの不良品による機器の保護という大義名分はあっても、自社の利益以外はなにも考えていない企業の論理だと思います。
あとね、電気自動車、ハイブリッドカーも、規格化した電池にすれば、ガソリンスタンドで満充電の電池と交換するだけ、バッテリーの劣化交換も含めてバッテリー交換料金にすればいいと思うんです。そしたらチャージする時間とか必要ないし、ドライブ中でも充電時間なしで走りはじめらることができます。
自動車メーカーさん今からでも遅くありません。世界の自動車メーカーで話し合って規格を決めましょう。
【テクノロジーの最新記事】
- お金がないから買えないけど、買うなら今し..
- 「Apple Watch」発表、時計はあ..
- 旭川の鳥〜いきなり飛ぶ鳥を撮影するのは難..
- 一眼レフ(Pentax K-r)2台持ち..
- iPhoneのケーブルって開放骨折しませ..
- 「みおぽん」を使いこなして月900円(税..
- ドコモのspモードパスワードってなんです..
- GWは、なにをやっていたか?着信音作りに..
- 僕のネットと携帯の家計簿(2014年4月..
- Nuxus7(2013)の画面タッチパネ..
- いまさらながらWindows7のはなしで..
- ドコモは頑張っている、ソフトバンクは一層..
- radikoの有料オプションと、razi..
- おやじの着信音
- 【IIJmio】今月解約しましたが、満足..
- 【断捨離】iPhoneであきらめること
- ドコモモバイルルーターをSP契約してan..
- iPhone5s ドコモ MNP キャッ..
- ガラ携+モバイルルーター(一体型)〜売れ..
- iPhone5(au)からiPhone5..