東日本大震災の前までは、電気代を払うのは俺だから別にいいじゃん!と節約なんてこれっぽっちも心がけていませんでした。
福島第一原子力発電所の事故が起こると、「反原発」「脱原発」「原発反対」の声が大きくなってきました。デモしたり、反対の署名運動も悪くはないと思うのですが、日本全国みんなが3割4割節電すれば、原発はとりあえず不要なわけです。それから徐々に、太陽光発電や、風力発電、小水力発電、地熱発電とかの脱石油、脱石炭の発電を増やしていけばいいわけです。
ということで、震災以降、節電してみました。
結果は下記の通りです。2年でほぼ半分になりました。
いや別に特別な事をしたわけではないです。
我が家の当時のネット環境は、フレッツ光でした。当然それまでは24時間電源入りっぱなしです。これだけで、モデム、ルーター、無線ルーター、HUB、電話、計5個コンセントにささってます。外出するときと寝る時は電源を切るようにしました。テーブルタップにスイッチがついてますので、そのスイッチを切るだけです。
その後、2011年7月にWiMAXを導入して、翌月フレッツ光を解約しました。さらに節電です。

パソコンと液晶ディスプレイの電源コンセント。これも使わない時は切るようにしました。あと外付けHDD等、USBでパソコンにつなぐものは、差しっぱなしにしないで、使わない時はまめにパソコンからはずすようにしました。
その後、デスクトップパソコンを使うのをやめ、ノートパソコンにしました。ノートパソコンの方が圧倒的に消費電力が少ないですから。

携帯電話の充電用ACアダプタほか、ACアダプタ、使わないのに差しっぱなしだったのを、使う時だけ差し込むことにしました。いろんな電気製品、コンセントに差しっぱなしにするだけで、けっこう電気を消費します。基本外出するときは、冷蔵庫と、DVDレコーダー以外のコンセントはすべて抜くようにしました。

あと気をつけたのは、
いない部屋の電気は消す(あたりまえですが、今までは付けっぱなしの事が多かった)
ウォシュレットのコンセントも使う時だけ(冬便座が冷たいのは、しばらくがまん電源を入れるとあたたまります)
こんな感じで以下のような結果に。
2012年12月に、ちょっとリフォームして、換気扇と湯沸かし器、ウォシュレット、ストーブが新しくなりました。
換気扇はモーターが直流モーターになったので消費電力が圧倒的に減りました。
湯沸かし器とウォシュレットとストーブは待機電力を含めた消費電力が大幅に減りました。
北海道って、エアコンついてる家はほとんどありません。ですから冬の方が消費電力は多くなります。
使用量、前年、前年比の単位はkWhです。
年月 使用量 電気料金 前年 前年比
2011年1月 500 11,949円 543 -43
2011年2月 445 10,691円 343 102
2011年3月 437 10,468円 388 49
2011年4月 305 7,311円 404 -99
2011年5月 300 7,246円 366 -66
2011年6月 216 5,325円 239 -23
2011年7月 180 4,253円 289 -109
2011年8月 149 3,528円 371 -222
2011年9月 193 4,598円 317 -124
2011年10月 179 4,264円 368 -189
2011年11月 201 4,773円 373 -172
2011年12月 251 5,934円 402 -151
2012年1月 344 8,214円 500 -156
2012年2月 243 5,714円 445 -202
2012年3月 258 6,079円 437 -179
2012年4月 189 4,467円 305 -116
2012年5月 225 5,329円 300 -75
2012年6月 121 2,883円 216 -95
2012年7月 142 3,416円 180 -38
2012年8月 139 3,394円 149 -10
2012年9月 148 3,592円 193 -45
2012年10月 148 3,538円 179 -31
2012年11月 190 4,480円 201 -11
2012年12月 185 4,353円 251 -66
2013年1月 226 5,331円 344 -118
2013年2月 188 4,456円 243 -55
2013年3月 174 4,140円 258 -84
2013年4月 133 3,179円 189 -56
2013年5月 180 4,362円 225 -45
2013年6月 142 3,476円 121 21
2013年7月 147 3,621円 142 5
【ライフスタイルの最新記事】
- 日本の名品 ふつうのビーチサンダル
- 日頃の野菜不足を補うためにサラダバイキン..
- 光岡自動車「オロチ」生産終了
- 昔の日本航空(JAL)のミニスカ制服
- 「お客様はお口がお堅いですか?」と切り出..
- スペック競争、三元豚、四元豚、五元豚、六..
- 5万円のジーンズを買う人がいるんだ〜!
- ロンハー、淳の結婚特番を見て思う
- お守りって捨てられないよね
- ハイブリッドカーのデメリット
- 何も考えないでできるFX取引
- スーパー袋を再利用してマイバックにしちゃ..
- 焼き鳥缶で炊き込みご飯
- 僕のお宝鑑定団
- ヒルズ族になれなかった僕ですが・・・
- これだけのトイレットペーパー、どうするよ..
- 鍋(フライパン)で、ご飯を炊いてみよう
- 日本の名品 亀の子束子(カメノコタワシ)..
- ピンハネされない仕事、ピンハネしない仕事..
- タオルは1回使ったら洗濯しますか?