オリンピック、世界選手権の代表選手選考については、毎度、マスコミを騒がせる混乱が生じている。
古くは1988年ソウルオリンピック、瀬古利彦選手と中山竹通選手、1992年バルセロナオリンピックの有森裕子選手と松野明美選手、2004年アテネオリンピックの高橋尚子選手、いずれも誰を代表にしたら正解だったのかはいまだにわかりません。
問題は、冬の複数の大会の結果から総合的に選手選考をするということです。世界選手権もオリンピックも暑い夏の大会です。
日本屋内で夏のフルマラソンの大会と言えば、北海道マラソンしかありません。ならば1年前の北海道マラソンに出場するのが代表になる絶対の前提条件にしたらどうでしょうか。もちろん優勝者は代表内定にすれば、大変レベルの高い大会になると思います。
ほかの競技は、代表選考会の一発勝負というわかりやすい選考の方法がほとんどになってきました。
冬のマラソン競技を中継するテレビ局とスポンサーの関係で一発勝負にできないというのは本末転倒だと思います。
【スポーツの最新記事】
- 第64回安田記念前日単勝オッズ
- 第19回NHKマイルカップ結果
- 第19回NHKマイルカップ
- ダイビング用防水ケース(携帯電話&スマー..
- 第74回皐月賞の結果〜「皐月賞馬を3馬身..
- 混戦の第74回皐月賞を制するのは?
- チューリップ賞と弥生賞の結果は順当でした..
- 馬券を買う人と、馬を走らせる人のそれぞれ..
- 3本目のダイビングの不運〜バリ島ダイビン..
- 可能な限りの万全な安全対策とは〜バリ島ダ..
- 採点競技はなんだか競技が終わってもモヤモ..
- 第65回阪神ジュベナイルフィリーズ 回顧..
- 第65回阪神ジュベナイルフィリーズ ホウ..
- ゴールドシップの有馬記念乗り替わりに思う..
- 第64回毎日王冠 回顧
- 第64回毎日王冠 エイシンフラッシュ シ..
- 第47回スプリンターズステークス回顧
- 第47回スプリンターズステークス 1着グ..
- バレンティンに56号を打たれた○○投手
- はずれ馬券を買わない方法