古くは、ニキ・ラウダ、ネルソン・ピケ、アラン・プロスト、アイルトン・セナ、ナイジェル・マンセルが走ってた頃から、F1を見ていました。
ビデオテープの時代からずっと録画していましたが、昨年(2012年)途中から録画するのをやめました。いや録画するけど見たらすぐ消すようになりました。ビデオテープの時代は3倍速で録画していたので、テープの劣化で斜めから雨状態で全部処分しました。
モータースポーツというのは、スポーツってうしろにつくくらいだからスポーツなのよ!だけど最近のF1を見ていると、テレビゲームのチャンピオン争いをしているみたいで、高橋名人が首さえGに耐えられるように鍛えたらワールドチャンピオンになれるんじゃないかと。
自動車というのは、基本、ステアリング、アクセル、ブレーキ、クラッチ、シフトレバー、この4つを操作して操るものだと思うのです。
それが今のF1は、ステアリングに何十個ものスイッチやダイヤルがついていて、ドライバーは機械のオペレーターに成り下がっている。
確かに昨年まで3年連続でチャンピオンの、セバスチャン・ベッテルは速く車を走らせる才能は凄いのだと思うけれど、じゃあ彼が世界一速いドライバーかというと、そうでもないような気がします。
では、世界一速いドライバーを決めるにはどうしたらよいか?
やっぱりワンメイクレースしかないと思うんだ。しかし、ワンメイクといっても、ヴィッツやフィットでレースしたら、エンターテイメントとして見る方はちっとも面白くないよね。
だからエントリークラスから、最高のカテゴリーまでクラス分けをすればいいと思うのよ。
モータースポーツなんてのはヨーロッパが本場のスポーツなわけだからあちらさんを尊重して、以下のようなカテゴリーを決めるのよ。
■基本的な車両規定
電子制御はエンジンのみ、それ以外はすべて機械式
クラッチ付きのマニュアルミッションのみ、パドルシフト不可
公道を走る事ができる各国の保安基準を満たしていること
誰もが購入する事が出来ること(いわゆる赤字販売の限定生産であってはならない)
保安基準、環境基準は、レースをする各国に適合した車
■カテゴリー
市販車両価格にてカテゴリー分けする
10万ユーロークラス/最高カテゴリー、文字通りヨーロッパでは10万ユーローの価格で販売する車
3万ユーロークラス/中級カテゴリー、文字通りヨーロッパでは3万ユーローの価格で販売する車
1万ユーロークラス/入門カテゴリー、文字通りヨーロッパでは1万ユーローの価格で販売する車
入門カテゴリーから勝ち上がって中級カテゴリー、最高カテゴリーへと勝ち上がって行く。最高カテゴリーのドライバーは25人くらいかな、毎年下位何人かは中級カテゴリーの上位と入替する。
最高カテゴリー/中級カテゴリーのレースは、各メーカーの地元の国で行う。たとえばトヨタは富士、ホンダは鈴鹿、ポルシェはニュルとか
。中級カテゴリーのレースが、いわゆる前座レース。
入門カテゴリーは各国で、各メーカーが毎週のように行って、そこから成績優秀なドライバーを中級カテゴリーへキャリアアップさせる。
スポンサーはドライバー個人につく
■レース
メーカー各社がイコールコンディションの車を用意して、各レースごとに抽選で車を決める。タイヤも全部同じ新品タイヤ装着。ガソリン満タンで予選、決勝もガソリン満タン。
レース距離は300キロ2時間以内
スポンサーステッカーはレース前に貼る
■メーカー選手権
これだけだとドライバーの優劣はつくけど、どのメーカーの車が優秀かわかりませんよね。
ドライバー選手権とは別にメーカー選手権を年間10レースくらい行う。ドライバーはメーカーが契約する事ができる。逆に速いドライバーは、自分にあったメーカーを選ぶ事も出来る。
こんな感じで選手権をやると、モータースポーツの裾野も広がるし車も売れると思うんだよね。
F1以外のカテゴリーも最近はテレビゲーム化が激しいもんね。
【スポーツの最新記事】
- 第64回安田記念前日単勝オッズ
- 第19回NHKマイルカップ結果
- 第19回NHKマイルカップ
- ダイビング用防水ケース(携帯電話&スマー..
- 第74回皐月賞の結果〜「皐月賞馬を3馬身..
- 混戦の第74回皐月賞を制するのは?
- チューリップ賞と弥生賞の結果は順当でした..
- 馬券を買う人と、馬を走らせる人のそれぞれ..
- 3本目のダイビングの不運〜バリ島ダイビン..
- 可能な限りの万全な安全対策とは〜バリ島ダ..
- 採点競技はなんだか競技が終わってもモヤモ..
- 第65回阪神ジュベナイルフィリーズ 回顧..
- 第65回阪神ジュベナイルフィリーズ ホウ..
- ゴールドシップの有馬記念乗り替わりに思う..
- 第64回毎日王冠 回顧
- 第64回毎日王冠 エイシンフラッシュ シ..
- 第47回スプリンターズステークス回顧
- 第47回スプリンターズステークス 1着グ..
- バレンティンに56号を打たれた○○投手
- はずれ馬券を買わない方法