だれでも標準的な身体能力を持っているなら簡単な方法です。
第1日目 100mを18秒で走ってみます。
クリア出来たら2日目へ
第2日目 200mを36秒で走ってみます。
クリア出来たら3日目へ
第3日目 300mを54秒で走ってみます。
以後省略
第422日目 42.195キロを2時間7分35秒で走ってみます。
クリアできたら、あなたも世界のトップクラスとして活躍出来るでしょう。
世界一になりたい目標のある方は100mあたりのの設定タイムを17.5秒にしてみましょう。フルマラソン2時間3分4秒で走れるようになります。
女子は100mあたりの設定タイムを20秒にすると、フルマラソン2時間20分39秒で走れるようになります。
真に受けてやってみる方はいないと思いますが、これって自分の能力を見極めるには、良い方法だと思うんです。今の世界記録でフルマラソンだけは、100mならば、ふだん運動をあまりしていない人でも走ることができるペースなんです。これが10000mになると100m15秒台になっちゃうので、いきなり無理ですよね。
10日目をクリアできると、結構長距離の才能あると思います。10キロまでのローカルのマラソン大会なら上位入賞できちゃいます。
別にマラソンじゃなくてもいいんですけど、ようは自分の持って生まれた能力を見極めることって大切な事だと思うんです。「努力は絶対に裏切らない」「努力は必ず報われる」どっかの国民的アイドルのリーダーの言葉でしたか?僕はそうは思わないんです。
才能がないと思ったら、無駄な努力はやめて、他の自分の才能あることに努力を注げ!ということなんです。自分の才能の見極めなんですけど、ちょこっと覚えたてで、ちょっと練習したらすぐ平均以上の事が出来る事だと思うんです。逆に才能ないなって決断するのはいくら頑張っても人並みのレベルになる事ができない事だと思います。
これはスポーツにしても芸術とか勉強とかでも同じだと思うんです。仕事にしても自分の能力のポジションを知る事って大切な事だと思います。いくら努力しても出来ない事はできないし、ちょこっと努力(本人は努力と思わない程度)しただけで出来ることは出来るんです。
【スポーツの最新記事】
- 第64回安田記念前日単勝オッズ
- 第19回NHKマイルカップ結果
- 第19回NHKマイルカップ
- ダイビング用防水ケース(携帯電話&スマー..
- 第74回皐月賞の結果〜「皐月賞馬を3馬身..
- 混戦の第74回皐月賞を制するのは?
- チューリップ賞と弥生賞の結果は順当でした..
- 馬券を買う人と、馬を走らせる人のそれぞれ..
- 3本目のダイビングの不運〜バリ島ダイビン..
- 可能な限りの万全な安全対策とは〜バリ島ダ..
- 採点競技はなんだか競技が終わってもモヤモ..
- 第65回阪神ジュベナイルフィリーズ 回顧..
- 第65回阪神ジュベナイルフィリーズ ホウ..
- ゴールドシップの有馬記念乗り替わりに思う..
- 第64回毎日王冠 回顧
- 第64回毎日王冠 エイシンフラッシュ シ..
- 第47回スプリンターズステークス回顧
- 第47回スプリンターズステークス 1着グ..
- バレンティンに56号を打たれた○○投手
- はずれ馬券を買わない方法