現在の愛車、ダイハツ ミラバン TX Special 2011年7月登録 新車購入 コミコミ729,000円

気に入ってます、いさぎよいくらい何もついていないシンプルな車です。翌月から、 TX Special のグレードは廃止されて、現在はTXグレードしか買えません。したがって絶版車です。TXグレードには、僕にとってはよけいな装備の「キーレスエントリー」と「パワードアロック」がついています。
その前の車は、同じく、ダイハツ ミラ カスタムX、フル装備、価格はコミコミでミラバンの2倍以上。ガリバーに売っぱらって買い替えたので下取り無しでの購入です。
10/15モード走行燃費のカタログ値は、ミラカスタム25.5km/L、ミラバン24.5km/Lですが、ミラバンはマニュアル5速、車重がミラカスタム820kgからミラバン710kgと100kg以上軽くなってます。
北海道の長距離ドライブですと、ミラカスタムは最高25km/Lくらい、ミラバンは、10/15モードを大きく上回る30km/Lくらい走ります。ガソリンタンクは、36Lなので、満タン1000キロ走ります。とはいってもガス欠にはなりたくないので900キロ超えると給油します。
給油時に燃費計算して「なんだよ今回は、25km/Lくらいしか走ってないのかよ」ってつぶやく。まあ市内走行も含まれているので仕方ないか。
実際そんなエコランしての燃費ではないです。北海道は郊外に出ると、車の流れが、ほぼ法定速度プラスですから、一般道でも、高速道路並みです。これが流れを無視して、法定速度でエコランしたら35km/Lくらいいくんじゃないかなと思います。
走るために無駄な贅肉を削ぎ落した車(実際はビジネスユースのため無駄なコストをかけない)なので、手足のように自由自在にあやつれます。
前のミラカスタムはABS標準装備のため、雪道では止まらないでヒヤヒヤしたものですが、ミラバンはミラカスタムのほぼ半分の距離で止まれます。
唯一の余計な装備、セーフティークラッチシステムとでもいうのかな、クラッチをフロアの奥深くまで踏み込まなければエンジンをかけることができない装置なんですが、2年目の車検で、クラッチ調整してもらって、ストレスなくエンジンを始動出来るようになりました。
今の時代あえて、マニュアル車を購入する人にとっては不要な装備だと思うんですよ。
「オートマ慣れした人が、ギア入ったまま、クラッチ踏まないでエンジンをかけてアクセル踏んで車が発進してしまうのを防止する装置のコストも車両価格に含まれています。」ということです。
【ライフスタイルの最新記事】
- 日本の名品 ふつうのビーチサンダル
- 日頃の野菜不足を補うためにサラダバイキン..
- 光岡自動車「オロチ」生産終了
- 昔の日本航空(JAL)のミニスカ制服
- 「お客様はお口がお堅いですか?」と切り出..
- スペック競争、三元豚、四元豚、五元豚、六..
- 5万円のジーンズを買う人がいるんだ〜!
- ロンハー、淳の結婚特番を見て思う
- お守りって捨てられないよね
- ハイブリッドカーのデメリット
- 何も考えないでできるFX取引
- スーパー袋を再利用してマイバックにしちゃ..
- 焼き鳥缶で炊き込みご飯
- 僕のお宝鑑定団
- ヒルズ族になれなかった僕ですが・・・
- これだけのトイレットペーパー、どうするよ..
- 鍋(フライパン)で、ご飯を炊いてみよう
- 日本の名品 亀の子束子(カメノコタワシ)..
- ピンハネされない仕事、ピンハネしない仕事..
- タオルは1回使ったら洗濯しますか?