キーレスエントリーの車が嫌いなので、普通に鍵で開ける車に買い替えました。
ドアと後ろのハッチの鍵をまわして開く方向が違います。
クロネコヤマトで早朝アシスト(ドライバーさんが出社するまでに、荷物を仕分けして積み込む仕事)のバイトをしていました。早朝1番の仕事は、トラックの鍵を全部開けるのが僕の担当でした。
運転席、助手席、バックドア、サイドドア、冷凍庫、冷蔵庫、これがまた全部開く方向が違うんですよね。実際にドアを開けて確認しないと、逆に回してロックされたままで、荷物を積み込むときにまた鍵を開けなくちゃならない二度手間になります。
世の中を見回すと、以外に統一されないでバラバラなものってけっこうありますよね。
ビデオやテレビのリモコン、基本的な操作ボタンは世界共通で統一すればいいのにね、どうせ日本が普及の発祥なわけだから、各メーカーが基本線は話し合って標準化するとかできなかったわけで、結局こんな状態になってしまいました。
【ライフスタイルの最新記事】
- 日本の名品 ふつうのビーチサンダル
- 日頃の野菜不足を補うためにサラダバイキン..
- 光岡自動車「オロチ」生産終了
- 昔の日本航空(JAL)のミニスカ制服
- 「お客様はお口がお堅いですか?」と切り出..
- スペック競争、三元豚、四元豚、五元豚、六..
- 5万円のジーンズを買う人がいるんだ〜!
- ロンハー、淳の結婚特番を見て思う
- お守りって捨てられないよね
- ハイブリッドカーのデメリット
- 何も考えないでできるFX取引
- スーパー袋を再利用してマイバックにしちゃ..
- 焼き鳥缶で炊き込みご飯
- 僕のお宝鑑定団
- ヒルズ族になれなかった僕ですが・・・
- これだけのトイレットペーパー、どうするよ..
- 鍋(フライパン)で、ご飯を炊いてみよう
- 日本の名品 亀の子束子(カメノコタワシ)..
- ピンハネされない仕事、ピンハネしない仕事..
- タオルは1回使ったら洗濯しますか?