北海道へ来た観光客のみなさんが、お寿司を食べて、「やっぱり北海道はサーモンが美味しいよね!」って盛り上がっています。ここで横やりを入れて、ウンチクを語ってせっかくの盛り上がりをシラケさせるほど野暮じゃありませんので、そういう場では真実を語らないようにしています。
北海道で水揚げされる近海物のサケは、生で食べることはまずありません。サナダムシやアニサキス等が寄生しているため、一度冷凍するか、凍らせたままの状態(ルイベ)で食べます。凍らせても寄生虫は残るわけで、飲食店で出される事はまずありません。
寿司屋で出される、サーモンは、そのほとんどが、ノルウェー産のアトランティックサーモン(タイセイヨウサケ)か、チリ産のトラウトサーモン(ニジマス)です。色が薄くて、脂っこいのがアトランティックサーモンで、色が濃くて、アッサリして旨味が濃いのがトラウトサーモンです。
【ライフスタイルの最新記事】
- 日本の名品 ふつうのビーチサンダル
- 日頃の野菜不足を補うためにサラダバイキン..
- 光岡自動車「オロチ」生産終了
- 昔の日本航空(JAL)のミニスカ制服
- 「お客様はお口がお堅いですか?」と切り出..
- スペック競争、三元豚、四元豚、五元豚、六..
- 5万円のジーンズを買う人がいるんだ〜!
- ロンハー、淳の結婚特番を見て思う
- お守りって捨てられないよね
- ハイブリッドカーのデメリット
- 何も考えないでできるFX取引
- スーパー袋を再利用してマイバックにしちゃ..
- 焼き鳥缶で炊き込みご飯
- 僕のお宝鑑定団
- ヒルズ族になれなかった僕ですが・・・
- これだけのトイレットペーパー、どうするよ..
- 鍋(フライパン)で、ご飯を炊いてみよう
- 日本の名品 亀の子束子(カメノコタワシ)..
- ピンハネされない仕事、ピンハネしない仕事..
- タオルは1回使ったら洗濯しますか?