安全保障というと、すぐ、どこかの国が日本に攻めてきたらとか、戦争を考えてしまいますが、もっと大切な事を忘れていると思います。
それは「水」「食糧」「エネルギー」の自給です。この3つがないと人は生きていくことはできません。兵器よりまず先に考えるべき安全保障の原点だと思います。「水」以外の「食糧」「エネルギー」の自給率は現在の日本は絶望的な状況にあります。どちらかの輸入が止まったり、減少しただけで日本はパニック状態におなってしまうことはまちがいありません。
太平洋戦争の悲劇、まさに「食糧」「エネルギー」を持たざる国が、無謀にも資源大国を相手にケンカを売って敗戦した教訓を忘れてはいけません。
世界の人口は増え続けています。いつの日か、「食糧」「エネルギー」が輸入できなくなってしまう日がくるかもしれません。
そのとき、私たちの住む国、日本は、資源のある国に対して戦争をしかけるのでしょうか?それとも、どこかの隣国と同じように、核ミサイルをもって、「石油くれ〜!」「食糧くれ〜!」と脅かすのでしょうか?
憲法第9条を議論したり、集団的自衛権だどうだとかいう前に考えなくてはいけない安全保障の問題は「食糧」「エネルギー」の自給の問題だと思います。
日本は世界の国々の中でも降水量の多い気候で、山、森林、河川が多い地形で、「水」については、唯一需給を心配することのない資源です。そして、水道の蛇口から出てくる水が飲める数少ない国のひとつです。多少の水不足になることはあるけども、人の生死にかかわるような水不足になることはまずありません。
それでは、「エネルギー」と「食糧」の自給について考えてみましょう。
「エネルギー」と「食糧」の自給について
【政治・経済・社会の最新記事】
- 歴史認識というか、日本と中華人民共和国と..
- イオンモール岡山でアンケート
- 「ラン・チリ航空210便墜落事故」の詳細..
- 機体の一部すら見つからない、航空機失踪・..
- ヤマト運輸がメール便の取り扱いを2015..
- 総選挙〜民意を示したのは沖縄だけ〜
- デフレとAmazonとメイドインチャイナ..
- なんで有名人が、ツイッターで軽率に重要な..
- FXレポート〜2014年4月8日の急激な..
- 冤罪、真犯人は誰なの?
- 日本の空を返してくれ
- コンビニのゴミ箱の店内移動に思うこと
- 関東の空港と北海道新幹線を考える
- メディアの世論調査が日本全体の動向を反映..
- ニホンウナギを特別天然記念物に指定したら..
- 2020年東京オリンピック開催を国民全部..
- ステルス戦闘機ほどバカバカしいものは・・..
- アメリカが戦争をしたい理由
- 抹消したい日本語「その可能性も否定出来な..
- 軽自動車税の増税は「弱いものいじめ」 ス..