テレビのない生活をはじめて、すでに1年以上、なにも不自由を感じないのは何故?
どうしてもリアルで見たいものはワンセグで視聴すれば良いし(といっても、ほとんどワンセグを見た記憶はないけどね!)
YouTubeに、著作権的にはアウトだけどアップされているもので充分なのである。
テレビ局をはじめ権利者がYouTubeに削除依頼をしても、アップされている動画が膨大でとてもじゃないが削除が追いつかない、結局、アップした人とYouTubeに広告収入が入るわけです。そんなのYouTubeを視聴している人には関係ない事で、いつでもどこでもネットがつながる環境ならば好きな動画を見ることができることが大切なわけです。
いまどき、テレビ番組を新聞の番組欄片手にテレビの前でチャンネルかえているなんてのは、いわゆるお年寄りばかりで、見たい番組の始まる時間にテレビの前で待っている人なんてごく少数だと思います。
留守番録画もだんだん面倒になって、そのうち誰かがYouTubeにアップしてくれるだろうと思って待っていると、いつの間にかアップされています。
日本って狭い国なのに、民法キー局(TBS、日テレ、テレ朝、フジ、テレビ東京)が全局視聴できる地域は面積的には半分以下なんです。それに、全国ネットで放送していない番組、地域で人気の番組なんてのもたくさんあります。
民放もNHKも、番組をYouTubeにアップすれば、広告収入も入るし、違法アップロードも撲滅できるし、みんな幸せになれるのではないのでしょうか。
制作時の権利関係(再放送、ビデオ化とかけっこう面倒らしいですが)も一律ネット配信OKにできないものでしょうかね?そりゃ映画とかは無理だと思いますが、テレビ局が製作するものに関してはなんとかなると思うんですよね。
テレビがなくても、不自由しない層が増えているのも、視聴率がどんどん下がっていく原因のひとつだと思うのです。
【エンタメの最新記事】
- 売れない時期を支えた、「モーニング娘。」..
- 感動したぞ!「SKE48 松村香織&谷真..
- SPR48結成を阻止せよ!札幌地元アイド..
- 吉永小百合のソフトバンクCM出演にちょっ..
- 「ぼくは航空管制官」に、ハマっていました..
- 半沢直樹と池上彰をテレビで見ると思うこと..
- 矢田ちゃんジョージア(矢田亜希子)
- 「ニコラ」出身のモデルに注目
- 有村架純は、もっと脚光を浴びるべきだと思..
- ロングバケーション 携帯を使わない最後の..
- 圭子の夢は娘でひらく
- 札幌で大島麻衣が大発生!?
- CMまたぎとCMの入れ方
- 華原朋美 朋ちゃんかわいいおばちゃんにな..
- アヤパンはフジテレビの女神だった
- 山田くんと7人の魔女
- 絶対に穴の開かない金属VSどんな金属にも..