僕が電気関係の製品を購入する場合、ヨドバシカメラとAmazonで探してなければ、手に入らないものとして、あきらめてます。
ヨドバシカメラは、それなりにちゃんとしたメーカーの製品を扱っており、期待の性能を発揮せず壊れたのはこれだけです。
10m防水(とパッケージには書いてあります)手回し防水ライト1380円(消費税5%当時税込み)軽自動車ホームレス生活では重宝しています。2台目です。

パッケージの表には「マリンスポーツや水場の作業に!水深10mまでOK!」と書いてあるのですが。ダイビングで水深5〜6m、10分潜っただけで浸水水没してしまいました。


まあ、これは僕が悪いっす!少なくともプロのはしくれ、水中ライトが1万円以上するのは当たり前なのに1380円で、そんなうまい話があるはずもないと、今後は二度と水中には持ち込まない生活防水のつもりで2台目を買いました。だって便利なんだもん!
ところで、Amazonですが、1000円以下のものでも送料無料で配送してくれて、おまけに旅先のコンビニでも受け取れるといたせりつくせりです。
商品は、便利品でこんなのあったらいいな〜!と思うものが大抵見つかります。国産品または、名の知れたメーカー品なら、それなりの値段で納得して買うのですが、「こんなのあったらいいな!」というアイデア商品は、だいたいが「メイドインチャイナ」なわけです。
日本のメーカーだったら、2口に分けるソケットとかは、それこそコードが腐食するくらいの年数壊れることはないのですが、どうして壊れるの?どんな作り方してるの?ってくらい壊れます。
Amazonの神サポートなら、壊れればすぐ交換か返金してくれるわけですが、送料無料で1000円以下の商品でわざわざ、サポートに電話するのも面倒ですし、壊れなければ、それは唯一無二の便利なものなので、ついつい再度注文してしまいます。
ところで、iPhoneも最終的には中国製なのですが、部品の半数が日本製だったり、Appleが万全の品質管理をしているので、誰もiPhoneを「メイドインチャイナ」だからと敬遠することはありません。
日本のメーカーの製品も、海外生産であっても、品質管理は日本と同じなので、特に日本製と比較して故障率、不良品率が高いことはありません。
でもAmazonの爆安商品に慣れてしまうと、国産品で3倍も4倍も値段がするものには、なかなか手を出さなくなります。安けりゃ壊れても、実際あまり使わなくても、そんなに気にならないし、とつい「ポチり!」とな。
このあたりが、デフレを促進した原因じゃないかと思うのです。金融緩和だとか日銀が旗振っても、280円の牛丼に慣れた人は、国産和牛のステーキ定食は食べないわけでして、100円ショップで間に合うものは100円ショップですませてしまう消費者の習慣を、政治や金融政策で変えることなんてできないっすよ!
【政治・経済・社会の最新記事】
- 歴史認識というか、日本と中華人民共和国と..
- イオンモール岡山でアンケート
- 「ラン・チリ航空210便墜落事故」の詳細..
- 機体の一部すら見つからない、航空機失踪・..
- ヤマト運輸がメール便の取り扱いを2015..
- 総選挙〜民意を示したのは沖縄だけ〜
- なんで有名人が、ツイッターで軽率に重要な..
- FXレポート〜2014年4月8日の急激な..
- 冤罪、真犯人は誰なの?
- 日本の空を返してくれ
- コンビニのゴミ箱の店内移動に思うこと
- 関東の空港と北海道新幹線を考える
- メディアの世論調査が日本全体の動向を反映..
- ニホンウナギを特別天然記念物に指定したら..
- 2020年東京オリンピック開催を国民全部..
- ステルス戦闘機ほどバカバカしいものは・・..
- アメリカが戦争をしたい理由
- 抹消したい日本語「その可能性も否定出来な..
- 軽自動車税の増税は「弱いものいじめ」 ス..
- 政治家 自由民主党 石破茂