去年も入った「きいながしま古里温泉」入浴料510円、入浴しているときは、あまり感じないのですが、夕方まで背中がポッカポカです。

きいながしま古里温泉の近くにある比幾海岸海水浴場

結構きつかったのですが標高50mちょいある展望台に登ってみました。沖に見えるのは赤野島です。かなり近くで、イノシシ撃ち鉄砲の音「パンパン」聞こえてくるので「こっち撃つな〜!」と心の中で叫びながら歩いていました。

紀伊長島道瀬の海岸、海水浴場に整備する予定だそうです。

手前が丸山島

紀伊長島三浦の高台から鈴島

すぐそばにビーチが

公園と駐車場が整備されていますが、地図には載っていません。

鈴島です。

高塚山展望台

高塚山展望台からトンビと海

東方向です

遠くは志摩半島まで見えます。

高塚山展望台から鈴島

紀北町海山(みやま)のスーパーにて、(W)の「西」の「どん兵衛」久しぶりです。昨年は、尾鷲のスーパーでは、(E)の「東」を売っていたので、このあたりが、東西混合地域かもしれません。

道の駅海山(みやま)、昨年訪れた時は、ここから先は台風と豪雨による崖ぐずれで、国道42号線は通行止めでした。道の駅も被害を受けたようで、仮設トイレでした。今年はやや復旧工事も進んで、途中一部片側通行になっていました。

尾鷲市街地から、国道42号線バイパス(熊野尾鷲道路)の最初のインターから海の方へ向かいます。
尾鷲市三木里から、谷ノ山

崩落したのかと思ったら、採石場のようです。(GoogleMapの航空写真から勝手に予測)

堤防にトンビ

賀田湾


釣り人「何が釣れるんですか〜?」

パノラマ、雲の形が素晴らしいです。

海岸線を少し走って、賀田から、国道42号線に向かって登っていきます。国道42号線は、標高300m以上を走ります。バイパスが出来たため、ほとんど車が走っていません。そんな場所にある「道の駅 熊野きのくに」


奈良県橿原市(かしはらし)から和歌山県の新宮市まで走る「日本一長い距離を走る路線バス」も走る道で、海側に下っていきます。
「世界遺産 鬼ヶ城」の標識に反応して立ち寄ってみました。この時点で、なにが「鬼ヶ城」なのかよくわかりません。

魔見ヶ島

本来はぐるりと回る遊歩道があるのですが、工事中か整備中で現在はここまで、そこから先の風景は西側の方から見ることができます。





鬼ヶ城から熊野市磯崎港

本日のお宿は御浜町の「道の駅 パーク七里御浜」です。
【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・70日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・53日目)〜..