2014年11月28日

軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜今年最後の富士山〜


「道の駅 伊豆のへそ」を出発してすぐに見えてきた富士山、左の川は狩野川です。天城山から駿河湾に北へ向かって流れます。
最後の富士山狩野川.jpg

おそらくこれが、今年見る最後の富士山になりそうです。
最後の富士山.jpg

富士市の「道の駅 富士」から国道1号線バイパスは、浜松までほぼ高速道路のような自動車専用道になります。
道の駅 富士ここからほぼ自動車専用道.jpg

「道の駅 富士」から富士山、雲かぶってます。
道の駅 富士から富士山雲かぶってます.jpg

「道の駅 富士」は高速道路のPAのように、上り車線と下り車線の両方にあります。
道の駅 富士上り車線.jpg

地下道で両方の道の駅に行くことができます。
道の駅 富士地下道.jpg

京都まで350キロ、もう関西が急に近くなったような気がします。
京都まで350キロ.jpg

清水市から国道150号線で焼津に向かいます・・のつもりだったんですが、2車線から1車線になったところの左側車線が、三保の松原方面に行く左折車線で予定外に三保の松原方面に行くことになりました。

清水市の三保半島の先端の真崎海水浴場から富士山、雲かぶってます。
真崎海水浴場から富士山.jpg

真崎海水浴場の野良ちゃん
真崎海水浴場の野良ちゃん.jpg

伊豆半島の付け根と駿河湾フェリー
伊豆半島の付け根と駿河湾フェリー.jpg

伊豆半島ともさよならです
伊豆半島ともさよならです.jpg

焼津市内を走ると突然、「やいず黒潮天然温泉500円」外から見える場所に入浴料が表示してあるのは、ありがたいです。ここでひと風呂!「サンライフ焼津」というスポーツ施設に併設の温泉です。
やいず黒潮天然温泉500円.jpg

焼津港にある「うみえーる焼津」
うみえーる焼津.jpg

さば350円大きいです。
さば350円大きいです.jpg

おとなりの「アクアスやいづ」はスポーツ施設です。水族館かと思いました。こういう、洒落てるような、なんの目的の施設だかわからないネーミングはやめてほしいです。
アクアスやいづ.jpg

焼津港の「これ!」どうみても転落防止というより、釣竿置きです。
焼津港どうみても竿置き.jpg

先ほどの「うみえーる焼津」の隣の親水広場(公園)で地元の人に教えていただいた、「小川漁港魚河岸食堂」。
小川漁港魚河岸食堂.jpg

壁面がメニューです。
小川漁港魚河岸食堂壁面メニュー.jpg

魚河岸定食1000円、お刺身は「まぐろ」かと思ったら「かつお」でした。「まぐろ」はどうでもいい僕にとってはありがたいです。焼き魚はサバです。ちょうど僕が食べ終わったところで閉店時間みたいでした。(14時閉店です)
魚河岸定食1000円.jpg

本日のお宿は、掛川市の「道の駅 玉露の里」です。旧岡部町、新東名高速のインターから少し山の方に入ったところにあります。お隣が「玉露の里」です。

玉露の里茶畑
玉露の里茶畑.jpg

「玉露の里」では立派な茶室で抹茶または玉露がお茶菓子付きで500円です。
玉露の里茶室500円.jpg

「道の駅 玉露の里」にて、白菜の浅漬け100円、サツマイモは、いただきました。
白菜の浅漬け100円サツマイモ.jpg

あまりにも静かなので、日没前に爆睡してしまいました。


posted by bonjin at 23:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 軽自動車ホームレス
この記事へのコメント
行ってみたいな魚河岸食堂、でも栃木県に海は無いのでした。茨城に進出しますか。
Posted by 那須塩原の松じー at 2014年11月29日 23:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/106070356

この記事へのトラックバック