「道の駅 てっくいランド 大成」前のビーチです。左に見えるのは奥尻島です。

国道229号線は山側を走るので、海沿いの道道740号線を走ります。
新帆越山トンネル

旧道は立ち入り禁止です。

道路向かいには「熊出没注意」

新帆越山トンネル旧道、この先の太田集落までの唯一のルートでした。

海沿いを覆道が続きます。

奥尻島が一番近くに見えるポイントです。

日昼部トンネル出たとこから日中戸岬、向こうに見える町並みは、せたな町


鷹ノ巣岬と鷹ノ巣トンネル

鷹ノ巣岬

せたな町の街を抜けると奇岩の連続です。
三本杉

三本杉海水浴場

窓岩

美谷漁港にある獅子岩

獅子というよりゴジラみたいです。こちらはお父さん?

こっちが子供かな?

親子並んで

コンブ干し

美谷漁港の標識と美谷トンネル入口

美谷トンネルを出たところ、こっち側からよりも断然美谷漁港からの獅子岩のほうが迫力あります。

茂津多トンネルの手前に、「日本一の高さの灯台 茂津多灯台」の標識があったので行ってみました。
15%の急勾配が続く道を登ると、ヤツの痕跡があります。どうやらヤツの生活圏に踏み入れてしまったようです。

茂津多灯台

灯台の光源の高さは、兵庫県の余部灯台なのですが、日本一の高さのタイトルのため、上に盛ったおかげで日本一の高さのタイトルを奪還したようです。ちなみに余部灯台の海面からの高さは289.11m、茂津多灯台は290mです。

兜岩トンネル北側出口

たぶん新潟行きでしょうか、新日本海フェリーが沖を通過して行きます。

以前は、「あと20キロ」以上の看板が珍しくなかったのですが、最近は競争激しく出店競争のためか、「あと10キロ」以上の標識に初めて出会いました。

本日のお宿「道の駅 よってけ島牧」

千走川(ちはせがわ)河口がすぐそばにあります。

全面禁漁の清流です。カールも水が美味しいようでたくさん飲んでます。

千走川(ちはせがわ)が海と合流するところです。海の水も川の水も綺麗です。

本日の夕日は海ではなく山に沈みます。

島牧村といえば賀老食堂でしょ!「あら、午後6時閉店だったの〜!」

外食するつもりだったので、自炊する元気なく、近くの「かりんぱ」というお店へ。

エビピラフとラーメンのセット、お店は、アングラー(サクラマスやアメマス)の御用達のお店のようで、店内には、70cmオーバーのアメマスやサクラマスを釣り上げた写真がいっぱいでした。テレビ東京の釣り番組の、「あの人」の写真も・・

【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・70日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・67日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..