「道の駅 しらぬか恋問」展望台があります。

夜到着したときは、湖か沼かと思ったのですが、ソーラーパネルでした。ミラバンの屋根の80Wソーラパネル50万台分です。

昼間でも、湖か沼と勘違いしそうです。

「道の駅しらぬか恋問」全景、札幌ではおなじみの「ラーメンの寶龍」と、ローソンが敷地内にあります。

恋が叶うポスト

こいといかいがん(恋問海岸)で「イカ」はわかるんですが「タコ」は、どこからやってきたんだ?

恋問海岸にてカール

天気予報によると、十勝方面の方が早く雨があがる予定です。国道392号線、国道274号線で十勝地方へ向かいます。
もうすぐ開通します。「道東自動車道白糠インターチェンジ」釧路市まで延びると便利になると思います。

1983年(昭和58年)に廃止された白糠線の橋梁跡

橋梁の銘板もくっきり読み取れるくらい綺麗です。

松五郎橋

松五郎橋から、白糠線橋梁、茶路川を渡る橋梁が、そのままの姿でたくさん残っています。

白糠町上茶路めん羊牧場、「メェ〜」と鳴くので、ヤギかとおもったら羊でした。


しばらく、無人地帯が続きます。当然のように携帯は圏外です。最初に見える構築物は携帯のアンテナ、たぶんドコモ(圏内になりましたから)

十勝管内の最初の町は、浦幌町なのですが、ほぼ無人地帯です。最初の街らしい街(お店がそれなりにある)は、本別町です。
本別町の「道の駅 ステラ☆ほんべつ」、昔の池北線、後の北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線(2006年廃止)の本別駅のあった場所です。



公園もあって、ペット同伴の旅人にとっては絶好のロケーション。

正面は、バスターミナルがあって、街の中心です。

肉が食べたくなったので、近くのキャンプ場に移動します。
「義経の里 本別公園」義経ここまで来たのか?

奥の方にある、第2キャンプ場にテントを設営しました。無料です。

造成したのか、元々の地形なのか崖が垂直、その下がキャンプ場です。

本日の食材です。明るいうちにカールと食べました。

【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・70日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・67日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..