本日は、早々とテント干し、ひっくり返して、床の部分を乾かします。

天都山(てんとざん)は、湖畔からすぐ上れます。なんとか知床半島までうっすらと見えます。

天都山オホーツク流氷館、となりに新しいのを建設中でした。すぐそばに北海道立オホーツク公園「てんとらんど」というキャンプ場があるのですが、テントと「てんとざん」の語呂合わせのネーミングなのね!

「道の駅 流氷街道網走」は、海のそばにあります。

「道の駅 流氷街道網走」から能取岬

「道の駅 流氷街道網走」の2階に行くと「健さん」が・・・

濤沸湖、国道244号線の橋の向こうはオホーツク海です。

濤沸湖

濤沸湖にてカール

お馬さんが

カールとは微妙な関係、距離です。

濤沸湖水鳥・湿地センター

原生花園駅は、昔は何もなかったのに、立派なパーキングとお土産屋さんがいっぱいありました。道の駅ではないのですが・・


原生花園駅、昔はホームだけでした。

網走側

オホーツク海と斜里岳と濤沸湖

もうすぐオホーツク海ともお別れです。

原生花園駅13時発、網走行き

昨日は網走湖畔温泉に、はいりそびれちゃったので、小清水温泉ふれあいセンターにて昼風呂です。入浴料400円、温泉水、濃いです。

斜里岳ここまで見えれば

道東は、定規で引いたようなまっすぐな道が続きます。国道334号の直線です。

斜里岳、本日ここまでが限界

国道244号線の根北峠を越えると、まっすぐな直線が続きます。信号がまったくないので、スピード注意です。
標津町の海、かすかに国後島が見えます。

薄暮の尾岱沼(野付湾)

「道の駅 おだいとう」は、本日のお泊まりは4台、僕の車以外は全部キャンピングカーです。

夜は、昨日の肉と野菜の残りにカレールーを入れて、ジャガイモカレー、夜の車内で撮影したので「肉じゃが」みたいです。

「道の駅 おだいとう」は、トイレは暖房入っていて、出てくる水は温水です。
夜は、道の駅の駐車場にキタキツネがウロウロしてました。
【軽自動車ホームレスの最新記事】
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜世界遺産・..
- 軽自動車ホームレス(番外編)〜じいちゃん..
- 軽自動車ホームレス(2周目・71日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・70日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・69日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・68日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・67日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・66日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・65日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・64日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・63日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・62日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・61日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・60日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・59日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・58日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・57日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・56日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・55日目)〜..
- 軽自動車ホームレス(2周目・54日目)〜..