本日も、いい天気です。今日は、西伊豆の海岸を北上してみようと思います。
西伊豆町の黄金岬公園

黄金崎富士見の丘から

「おっ!?」

ゴジラが伊豆半島に上陸した時に倒した岩

ここにも石切場があります。

黄金崎ダイビング休憩施設、さすがに3連休、たくさんダイバーが来ていました。

右側の岩に釣り人

恋人岬

「例の痛いやつ!」こういうところにカールと訪れる僕の方が「痛い!」

ここカップルで記念写真を撮影するところなんですが、KYにカールのショット!

もう1枚!

恋人岬から富士山

無人の隙間を狙って、後ろには「宗谷岬」以来の撮影待ちの行列!しかも全部カップル。

さっきいったのが「愛の鐘」

こっちが工事中の「金の鐘」

カップルラッシュを離れて散策します。

カールが先頭でグイグイ行きます!

たぶんイノシシ対策

ここで記念写真を撮って、別れると削除!

相当くどいっす!

前に軽トラックの荷台だけが走ってる!と思ったらたぶん「スーパー7」

国道136号線とお別れして、海岸線の県道17号線を走ります。
また恋人岬かよ!?と思ったら、旅人岬でした。

旅人岬は、どうやら小説らしい

旅人岬から、富士山はどこ行った?

天気良すぎて富士山霞んでます。

大瀬崎まで行きましたが、駐車場有料です。
海は誰のもの?これ厳密には違法です。「おら達の海」じゃなく「みんなの海」なのです。善意で協力金を払うのと、強制徴収と微妙だな〜!ごく一部のマナーの悪いダイバーがいるからこうなるのです。

大瀬崎と富士山

沼津市に入って、駿河湾の一番奥まで行って、伊豆の国市の「道の駅 伊豆のへそ」へ到着。
こっちが道の駅の建物

隣は?

みんなのHawaiian

当初はここで、お泊まりの予定だったんですが、みかん100円也を買って出発!

「あなたと越えたい、天城越え〜〜!」(石川さゆり)の「道の駅 天城越え」に到着、駐車場いっぱいです。

「踊子歩道」「え〜!」「石川さゆり」じゃなくて「山口百恵」でしたか。てっきり竜飛岬で「津軽海峡冬景色」が流れていたように、「天城越え」が流れていると思ったのですが。

「踊子歩道」旧天城トンネルまで5.4キロ、歩いてく人もたくさんいました。

「道の駅 天城越え」の紅葉


旧天城トンネル北側から

正直、歩いている人多くて、おまけに道は狭くて、ほんと車で走って大丈夫?っていう感じなんですが・・

トンネルの中ですれ違えるのか?と思いましたが、幸いなことに対向車も小さな車でなんとか交わしました。3ナンバー同士(車幅1.7m超)だと絶対すれ違い無理です。
天城トンネル南側

こんな感じで、歩行者のいる中、車も走ってきます。

天城越えして、再び松崎町へ向かいます。下田市と松崎町の境界にある「婆娑羅峠」バサラ峠って読みます。現在はトンネルです。

松崎町名物の「桜葉餅」とはなんぞや?と買ってみました。1個145円は、ちと高い!

ほぼ、2口で完食!この桜の葉の塩漬け、全国の7割が松崎町で生産されるそうです。

本日の松崎港の夕日


割引シールの時間を狙って行きました。金目鯛の刺身ってどんなもんだい?と思いまして。3割引で558円(税込み)、金目鯛(伊東産)ウマヅラハギ(下田産)あとは、マグロとイカです。

本日の爆笑ネタ
天城越えで、伊豆の踊り子の解説板を見ながらのカップルの会話
彼「俺、歴史勉強してないから」
彼女「歴史じゃなくて、文学でしょ」
思わず声を出して爆笑しそうになりました。
本日も引き続き「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」にお泊まりです。