鋸南の漁港と鋸山

朝起きると、周りは車でいっぱいです。ここはスズキの絶好のポイントなのです。夜明け前からみなさんルアーを投げては巻いてを繰り返します。出発前、約70cmのスズキをぶら下げて引き上げてくる方とお話ししました。いっしょに来た人が3匹釣り上げたとか。今日はちょっとタナを深めでルアーを引っ張らないと当たりがないとか・・・

「見返り美人」

「見返り美人」の菱川師宣(ひしかわ もろのぶ)記念館が道の駅と併設されています。江戸時代初期に浮世絵を確立した人です。

鋸南町から、富津市、君津市を通過して木更津市からアクアラインに入ります。途中何度も「アクアライン連絡道あっち」の標識が多くて、うっかり従うと余分な料金を払わなくっちゃいけません。

アクアブリッジに入ります。「海ほたるまで2km」

真ん中の高いところを下ると「海ほたる」です。

海ほたるまで1.2km

この標識は、「海ほたる」の先のアクアトンネルの出口の分岐の案内標識です。一瞬で理解しろといっても理解できませんよ。

海ほたる

海ほたるからアクアトンネルの排気筒、新千歳空港から羽田空港に着陸する時にいつも見える例の目印です。

なんのオブジェ?かと思ったら・・

アクアトンネルを掘削した時の機械の先端に付いているカッターフェイスだそうです。

なぜに、アクアラインを渡ったのかというと、川崎市にいる長女が結婚したので、会いに行ってきました。首都圏の道路は疲れます。
帰りの海ほたるから上り方向(川崎方面)の渋滞です。都会の人はレジャーに行くにも大変なのね!

本日のお宿は出発地に戻って「道の駅 きょなん」です。