湯沢市の南、山形県との県境に近い「道の駅 おがち」小野小町生誕の地にちなんで、美人証明書が販売されているそうです。

「道の駅 おがち」から県境の変な形の山

無名(不明)の山の紅葉とすすき、秋ですな〜!

「道の駅 清水の里・鳥海郷」といっても、ここから15キロくらい海側に走らないと鳥海山は見えません。ヤーコン200円、炒めて食べると、食感は長芋とレンコンの合わせ技のような感じです。

残念ながら、鳥海山は雲の中

本荘市鳥海町の直売所にて、馬肉の味噌煮200グラム540円、ちょっと安すぎませんか?

道の駅 象潟(きさかた)から鳥海山

ローソンにかほ象潟町大砂川店から鳥海山

山麓は紅葉しています。

再び山形県に入ります。

遊佐町345号線から鳥海山(10月2日と同じ場所から)

たぶん月山

鳥海山ともお別れです。

ここから、最上川沿いを上流に進みます。
戸沢村古口付近の最上川

「道の駅 とざわ」意味不明なコリアンテイスト、売店もフーズもグッズも全部コリアン。

駐車場のわきに、ひっそりと直売所があります。

「道の駅 とざわ」の前の最上川

新庄市と杢蔵山(もくぞうさん)

本日のお宿は「道の駅 おばなざわ」尾花沢市は、花笠音頭発祥の地だそうです。
きたー!「いなごの佃煮」(買ってません!)

「道の駅 おばなざわ」本日の半額品は炊き込みご飯2点で150円
