再び道南方面に向かいます。千歳市から道道16号線で支笏湖に行く道は白樺の中をまっすぐに延びる道で、いかにも北海道らしい風景が広がります。
支笏湖畔の美笛キャンプ場の先の道道78号線は、一部崩落のため、たぶん永遠に通行止めです。昭和61年に走ったことがあります。ちょいとハンドル操作をミスすれば、支笏湖に転落してしまいそうな道路です。

通行止めのゲートの先は大丈夫そうに見えますが・・・

美笛峠を越えて「道の駅 フォーレスト276大滝」の定番キノコ汁150円です。新商品の長芋のサイコロ揚げもシンプルでイケます。以前は揚げ長芋スティックがあったのですが、最近は売ってません。

北湯沢温泉から蟠渓温泉をショートカットする道路を工事中です。手前が現在の道路です。国道453号線は冬走ってもそんなに線形も悪くなく走りやすい道だと思うのですが、なぜに新しい道路を作るのでしょうか。この道路が出来ると蟠渓温泉を素通りしてしまうので、いったい誰がこの道路の完成を望んでいるのかさっぱりわかりません。


昔に、昭和新山を訪れたことのある人にとっては、ずいぶん雰囲気が変わりました。

下の芝生と森は人工的で不自然です。

洞爺湖を通過して太平洋側に出たのですが、今夜は黒松内な気分だったので、お宿は「道の駅 くろまつない」です。近くにコンビニありません、黒松内の街まで10キロ走ってセイコーマートに買い出しに行きました。