お泊まりした「道の駅 田園の里うりゅう」どこまで敷地なんだ?と思うほど広い芝生があります。

本日は、たぶん北海道では知名度の低い町を通過します。雨竜町、北竜町、秩父別町、沼田町、幌加内町、どこにあるかわかりますか?
北竜町は町をあげて「ひまわりの町」をアピールしています。
「ひまわりの里」です。シーズン真っ盛りなので、たくさん人が来ています。

3人で記念撮影、地元の写真屋さんが撮影してくれました。カメラから無線LANで画像を飛ばして、駐車場の近くの建物のブースでポストカード無料でいただけます。大伸ばしの写真は1200円で販売しています。買おうと思ったのですが、ラヴィが白飛びしていて残念ながら買いませんでした。こちらはiPhoneのシャッターを押してもらいました。プロ用一眼よりも賢いiPhone5sです。

ひまわりの里パノラマ


すぐ近くの「道の駅 サンフラワー北竜」バブルのリゾートを買い取ったんじゃないの?と思うような豪華な建物です。おまけに入口のゲートは竜2匹が迎えてくれます。

「道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ」ちっぷべつとは「秩父別」って書きます。温泉併設です。

「道の駅 鐘のなるまち・ちっぷべつ」から、右に見える山は、イルムケップ山。

「宅地がなんと1円!」首都圏の方、いかがでしょうか?

セイコーマートの「北海道牛乳ソフト」このボリュームで102円!美味しいです。

「-41.2度、幌加内町」という標識で日本一寒い町をアピールしています。車の窓から入って来る風も、とても涼しいです。
幌加内町は、そばの生産日本一です。あたり一面そば畑、ちょうど白い花が咲く時期でした。

「道の駅 森と湖の里ほろかない」は、到着してしばらくしてノーゲスト状態になりました。

幌加内そばを食べようと思ったのですが、14時30分で終了でした。併設の温泉には食堂があります。

明日、朱鞠内湖でキャンプをする予定だったのですが、天気予報によると明後日から天気が崩れそうなので、1日繰り上げて朱鞠内湖へ到着。施設利用料は600円です。

絶好のポジションにテント設営。

湖、テント、車、炊事場、トイレと一直線に並ぶポジショニングです。

夜の虫の侵入だけ注意してぐっすり眠れそうです。