関門国道トンネル(ちなみに僕の生まれた昭和33年開通)を通過して本州に渡ると、軽自動車は100円です。関門橋を渡ると250円(門司港→下関)です。しかし門司港ICから入ると、関門橋をのぞむ「めかりPA」に立ち寄ることはできません。(あとでわかったことなんですが・・)
今回の四国・九州編ではじめての政令指定都市なので車が多いです。門司港ICは町の真ん中にあるので、門司ICから入りました。料金は下関ICまで360円です。
「めかりPA」から、関門海峡の玄界灘方向です。あいにくの天気です。

これから本州に渡ります。

下関ICを出たところは、こんな感じで、ちょっと間違えるだけで、再び関門国道トンネルの入口に行ってしまったり地図読み能力と瞬時の判断が要求されます。10年前に一度山の中に迷い込みました。
下関市内から国道191号線で日本海側に向かいます。市内の歩道橋の「青春の2人乗りでもルール違反」この標語を考えた人は、たぶん僕と同世代な臭いがします。「レッドバロン」のCM見て青春がよみがえる世代!

平成の大合併で、長門市までず〜っと下関市です。
下関市吉見町の海岸



ダイビングショップがあったので、立ち寄って、この地区のダイビング事情について、いろいろと話をうかがいました。漁協の力が強いみたいで、「おう!綺麗な海!ドボン!」というわけにはいかないようです。
ダイビングショップFUN
〒759-6521山口県下関市吉見古宿町2-22
TEL 083-286-7234
FAX 083-286-7235

海上自衛隊下関基地

下関市吉身町釣り桟橋

島の名前はわかりませんが吉身町の三つ子島

下関市吉母海水浴場

ほとんど誰も知らないであろう「本州最西端 毘沙ノ鼻(びしゃのはな)」

あいにくの天気です。

すぐとなりが廃棄物の埋立て地というのもね!

道の駅 北浦街道 豊北(ほうほく)

敷地内に古墳があります。

和久1号古墳

道の駅豊北から角島(つのしま)

角島大橋

角島灯台

角島灯台とは島の反対側(東側)の「牧崎風の公園」海の方は風が強かったです。

角島側から角島大橋

阿川ほうせんぐり海浜公園にてカール

阿川ほうせんぐり海浜公園にてラヴィ

本日のお宿は、ここ「阿川ほうせんぐり海浜公園」にしようと思ってのんびりしていたら、夕方に消防車が入って来て、夜、町の消防団の訓練をするそうで、「道の駅 北浦街道 豊北(ほうほく)」に戻りました。
「道の駅 北浦街道 豊北(ほうほく)」は無線LANが使えました。助かります!