市比野温泉は300年の歴史を誇る温泉です。なんかそこらじゅうちょっと掘ったら温泉がわき出すんじゃないかと思います。

飲むと身体に、良いみたいです。

こちらの方は、1日中ひっきりなしに水汲みにきます。ご飯を炊く時にもこの水を使うそうです。

ということで、水汲みルールが掲示されています。

足湯もあります。

毎分1トン以上の湯量だそうです。1時間で3600トン、1日で約9万トン・・凄い!

今日は枕崎市に戻ります。日置市のJR伊集院駅

駅前には「伊集院まんじゅう」のお店が何軒かありました。名物かしらん?

一昨日のお宿「道の駅 きんぽう木花館」に立ち寄って休憩していると、地元の人が金峰山に登るといいよと勧めてくれたので登ってみることにしました。山頂のすぐ近くまで車で登って行けます。
金峰山山頂

西側の東シナ海方向、うっすらですが海が見えます。

東側の鹿児島湾方向です。残念ながら海までは見えません。

こんな感じで刻々と雲が流れてきます。

金峰山の解説板

鹿児島の山は、どこも手入れされた森林が多いと思います。

「道の駅 きんぽう木花館」から金峰山、下から見ると晴れているように見えるのですが。

下から見た金峰山山頂付近、天気の良い日にもう一度登りたいですね。

枕崎市に戻ってきました。今夜はちょっと贅沢に枕崎の美味しい物を食べ尽くそうと思います。
枕崎はまらん会で調べて、枕崎駅前の「味処一福」へ
メニュー、その1

メニュー、その2

戦後、鹿児島交通枕崎線「鹿籠駅」から列車で出荷していたため「鹿籠豚」と呼ばれるようになりました。

枕崎駅膳2160円(税込み)1段目
カツオの腹皮の天ぷら、ぶえんカツオの刺身、カツオのたたき

枕崎駅膳2160円(税込み)2段目
鹿籠豚塩焼き、鹿籠豚角煮、鹿籠豚ロースカツ

2日に分けて食べても充分なくらいの量です。お腹パンパンです。
本日のお宿は、駅のすぐそばの高台の片平山公園です。