道の駅 桜島

桜島のファミマ(溶岩色です)

桜島のファミマ全景

桜島マグマ温泉(入浴料300円)道の駅のすぐ近くにあります。

桜島フェリー乗船ゲート、高速道路の料金所みたいです。

車検証もなにも見せないで、料金1150円(軽自動車)を払います。乗船名簿もなんにもなしです。

乗船します。

下のフロアです。

ラッシュ時間帯じゃないので、上のフロアは空っぽです。

鹿児島港まで15分です。

朝夕は10分おきに出航します。

桜島、上は雲で見えません。

鹿児島市の市街地です。

奄美海運フェリー「きかい」、奄美大島、喜界島、徳之島、沖永良部島へ行くフェリーです。

鹿児島港に到着です。

鹿児島水族館と北埠頭旅客ターミナル

ビックカメラでお買い物のため、鹿児島中央駅へ、駅周辺の道は細くて一方通行が多くて、提携駐車場にたどり着くことができなかったので、適当に駅の近くの屋根付きの駐車場に駐車しました。

5月は、ほとんどWiMaxのエリア外だったので、ドコモ14GB、au7GBを使い切りました。ということで追加のデータ通信手段として「iijmio」のBICSIMを購入。月額972円(税込み)で1GB通信できます。低速200kbps通信なら限度なし(3日で366MB使用すると通信速度制限あり)です。低速通信と高速通信を切り替えて使えば、いざというとき頼りになります。

鹿児島中央駅東口です。駅ビルの上に観覧車を見たのはこれで2カ所目、松山市駅(伊予鉄)の駅ビル(高島屋)の上にも観覧車があります。

鹿児島県に入ると、いたるところに「ゆきりん」(AKB48の柏木由紀)が

西郷さんより「ゆきりん」

鹿児島の路面電車のレールのまわりは芝生です。

桜島平川のファミリーマートの駐車場から桜島

本日の、お宿「道の駅 喜入(きいれ)」の前には、JX日鉱日石石油基地があります。日本の1週間分の消費量の石油が備蓄されています。

「道の駅 喜入(きいれ)」

おいしい茸100円(半額シール)

ぱんブリュレ216円

温泉は300円でした。