愛南町の海岸というのは文章で説明するより、地図をみてもらったほうが早いのですが、湾が入りくんで、断崖絶壁のリアス式海岸で、どこも絶景で、その場所に、「なんとか岬」とか「なんとか展望台」とかほとんどついてないので、撮影した写真を見てこれどこで撮影したっけ?と地図とにらめっこです。
2日間、お世話になった「道の駅 みしょうMIC」です。

ここも、どうかしてるんじゃない?と思うくらいの値付けです。「3個で100円」って?

愛南町武者泊 高床鼻から東方向、野地島

愛南町武者泊 高床鼻から南方向 右が鵜来島(うぐるしま)

愛南町武者泊の港、民宿の渡し船が多い集落です。

本日、一番のお気に入り場所、高茂岬です。

高茂岬駐車場から北方向、島が5つ

高茂岬駐車場から北方向、島拡大

高茂岬駐車場から南方向の断崖

高茂岬駐車場、風が強くない日は、お宿にしたくなるくらいの、いい場所です。

高茂岬解説

高茂岬へ下る道

高茂岬先端、釣り人あり。

高茂岬先端にてカール。

実は岬の先端から戻る時に気付いたのですが、この道は愛媛県が整備したものじゃなくて、釣り人有志が開拓したものじゃないかと思いました。傾斜70度くらいの岩にかけられたロープ

上から見るとこんな感じです。普通の観光客は絶対に降りません。

中腹あたりも断崖絶壁の絶景です。

灯台までが観光客ルートでした。

南方向を展望する簡単に下る道が整備してありました。いまさら気付いても遅い!

あとで気付いたのですが、駐車場から岬の先端まで標高差で150m以上あったんです。カールもけっこう疲れたと思います。
南西方向へカメラを構える2人組がいたので、何を撮影するのか聞いたところ、今日は種子島の宇宙センターからロケット打ち上げの日だそうで、ロケットの航跡を撮影しに来たそうです。ちょうど打ち上げ予定時刻の頃でした。車へ戻ってネットでニュース速報を検索すると、すでに打ち上げ成功の記事があったので、伝えに行きました。その後、この2人組とけっこう長話しました。
カールとラヴィにも日陰があっておとなしくしていました。

高茂岬から西へ3キロ地点

高茂岬から西へ3キロ地点北方向、鹿島の瀬戸というそうです。

同じく北方向

すこし移動して北の先っぽからの景色、南方向です。遠くに見えるのは鵜来島。

西南西方向、小地島、と小さいのがコテ島

遠くに見えるのは由良半島です。

遠くに見えるのは由良半島、小島に渡し船。

宇和島市方面へ北上して、いい場所見つけました。須の川海水浴場です。キャンプ場と公園、道路向かいにはオートキャンプ場とお風呂、すべて町営です。

北方向です、由良半島と塩子島。

キャンプ場の芝生がラヴィのお気に入り場所です。

須の川海岸はサンゴがあるそうで、明日シュノーケリングで泳いでみようかと思います。
本日は、キャンプ場のそばの駐車場でお泊まりです。