2013年11月19日

軽自動車ホームレス(49日目)〜今日はどこで寝ようかな〜


昨夜、カールの家が壊れてしまいました。上のファスナーがついに解放状態に、5年間使ったから仕方ないか
旧カールの家.jpg

ホームセンターをいろいろまわって、ラヴィと同じハードタイプを購入
新カールの家.jpg

夕方、母と実家の近所に出来た「スシロー」で食事して、これまた近所の老人ホームにいる叔母さんに会いにいってきました。実は住んでもいいと言ってくれている家は、この叔母さんの家です。

夜は、まあまあ近くの「ぽかぽか温泉」というところで汗を流しました。入浴料410円、温泉ではありません、ふつうのスーパー銭湯です。

今、家の車庫の車の中で書いてます。本日はどこで寝ましょうか?町の中の家の車庫に止めた車の中で寝たら怪しいよね、仕方ないので家の中のどこかに寝袋持ち込んで寝ます。

もう居場所が車の中って決まった生活を1か月以上続けているので、屋根のある家の中で落ち着けなくなっちゃいました。完全に車上生活者になっちゃったよ。



2013年11月19日



posted by bonjin at 20:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 軽自動車ホームレス

日本の空を返してくれ


先月(2013年10月)千葉県の南房総に1週間くらい滞在して思ったんだけど、前から知っていたことではあるけどもね!

日本の空は、関東の上空と、沖縄の上空はいまだに、1945年当時と変わらず米軍の占領下にあります。羽田空港に着陸する飛行機のほとんどは、房総半島を横切って、木更津のアクアライン上空から着陸態勢に入ります。

沖縄はというと、沖縄本島に近づくと、低空飛行を強制されます。1000フィート以下だったような記憶ですが、それより上は米軍が使用する空域です。

これ、いままでずっと当たり前のようなルールで行われているのですが、大きく報道されることもなく、政治家もほとんど口にすることもなく、国民は「なんで遠回りするのかな?」って思っているくらいです。

今までの数十年の間に無駄に使った航空燃料と、時間(1機数分ですが)の積み重ねは膨大なものになります。

早い話、横田基地と、厚木基地と、嘉手納基地と、普天間基地を返してもらえば解決する問題なんです。

横田基地=東京西空港、厚木基地=神奈川空港、嘉手納基地=沖縄国際空港にすると、羽田空港と、那覇空港の混雑は一気に解消するのではないでしょうか。

あ、それに、木更津にある、陸上自衛隊航空基地も1800mの滑走路があるので民営化するととても便利になります。




posted by bonjin at 14:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 政治・経済・社会

コンビニのゴミ箱の店内移動に思うこと


昨日、某コンビにに寄って、コーヒーとパンでも買おう駐車場に車を止めた。店の外にゴミ箱がなかったので、そのまま車を出した。

どこかのコンビニ店舗で「○月○日よりゴミ箱を店内に移動します」という張り紙を見たけど、実際にゴミ箱が外に置いていなかったコンビニにはじめて遭遇しました。

コンビニチェーンの方針か、コンビニ店舗オーナーの方針かわかりません。僕もコンビニで今年(2013年)5月までバイトしていたので、確かにお客さんの一部にはモラルの低い人もいるかと思います。

ただ、空き缶やペットボトル、弁当の容器、そのコンビニで買っても、そこで捨てる訳じゃなく、次に寄ったコンビニで捨てる訳ですよね。商品→ゴミは巡り巡っていくわけです。

ただ、冒頭のコンビニは、ゴミ箱を店内に移動したことによって、確実に売上のチャンスを逃したわけです。コーヒーとパンなら200円ほどですが、これに弁当屋、タバコが加わると1000円前後の売上です。

いや、別にいいけどさ、客を選ぶ商売をしたければね。

ただ、ゴミ持って店内入って、最初にゴミ箱に捨てるっていうのは抵抗あるよ。見た目でも、その手で買い物するわけだからね。

神経質な人は、コンビニ出る最後に車に戻ってゴミ箱だと思うのよ、そいでもってトイレで手を洗う。

まあ今後の動きを見守ってみましょう。





posted by bonjin at 10:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 政治・経済・社会

軽自動車ホームレス(48日目)〜立派な家はあるのですが、道の駅が快適〜


昨日の曇り空とはうってかわって、朝は快晴、再び展望台に行って「日本のエーゲ海」牛窓の海
日本のエーゲ海牛窓の海.jpg

出発すると、実家まで1時間かかりませんでした。小休止して、住んでもいいよ!といわれた親戚の家へ、こんな立派な家を貸してもらえるんですが・・・
親戚の家.jpg

札幌から送った荷物の山、ヤマト運輸の送り状を見ると総重量「315キロ」送料「23,020円」でした。
荷物315キロ.jpg

電気、水道、ガスを契約しないと、生活出来ません。身体が車上生活に慣れきっているので、自然に、芝生があって、トイレかあって、駐車場がある場所を探しに車を走らせていました。けっきょく、そんな道の駅に匹敵するような場所はなく、岡山市中心部から一番近い、玉野市の「道の駅みやま公園」に泊まることにしました。

緑がいっぱいです
みやま公園1.jpg

ほぼ全方向広大な公園です。
みやま公園2.jpg



2013年11月18日


posted by bonjin at 10:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 軽自動車ホームレス