2013年11月12日

軽自動車ホームレス(42日目)〜本州最南端を通過して関西文化圏へ〜


道の駅に併設するウミガメ公園、あまり大きくないプールにウミガメを飼育しています。

ウミガメ公園.jpg

ウミガメが上陸して産卵する数、実はこちらの紀宝町ではなくとなりの御浜町の方が多いのです。
紀宝町ウミガメ海岸.jpg

海岸の反対側は工事中、どこかから持ってきた玉砂利をパワーショベルでならしています。自然の砂浜のままだと浸食が進むのでやっているのでしょうが、ちと疑問です。
紀宝町海岸工事中.jpg

熊野川を渡って和歌山県に入ります。コンビニに寄ると、どん兵衛が西日本仕様の「W」マークに!三重県は店員さんは関西弁ぽくても、尾鷲では東日本仕様の「E」でした。

那智勝浦町の「道の駅なち」JR那智駅と温泉併設です。午後1時からの営業なので、まだ準備中でした。
道の駅なち.jpg

同じく那智勝浦町の紀伊浦神近くの岩屋岬、関西弁バリバリの釣り人さんとしばしお話しました。
紀伊浦神岩屋崎.jpg

いよいよ本州最南端の町、串本町です。「道の駅橋杭(はしくい)」
橋杭岩.jpg

右手の串本大橋の右に本州最南端の潮岬があります。
橋杭岩と串本大橋.jpg

本州最南端です。
本州最南端.jpg

この辺が本州最南端かな?
このへんが本州最南端.jpg

本州最南端の芝生でカールとラヴィを放牧。天気がいいので気持ちいいです。とっても広い芝生で、中学生のクロスカントリー大会をやっていました。
本州最南端の芝生.jpg

潮岬灯台、駐車料金300円なのでパス・・遠くから撮影しました。
潮岬灯台.jpg

本日の宿泊地は、白浜町「道の駅志原海岸」です。南房総以来の西海岸です。夕日は水平線近くに雲があって見えませんでした。
志原海岸日没.jpg

明日は白浜温泉のどこかで汗を流します。



2013年11月12日


posted by bonjin at 10:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 軽自動車ホームレス