千葉県柏市滞在中です。
とりあえずカールと近所の公園まで散歩に行きました。柏ふるさと公園

すぐそばは手賀沼です

今日から「WiMax2+」サービス開始です。
充電用のコネクタが横になったのが今後の使い勝手で気になります。

ヨドバシカメラ秋葉原へ行ってきました。以前秋葉原へ行ったのが「Windows3.1」の頃だったので、駅周辺の風景がまったく変わって方向感が全然わかりませんでした。「秋葉原デパート」はどこ?駅前で実演販売やってないの?万世橋はどこ?結局WiMax2+の端末を受け取ってすぐ秋葉原を後にしました。「ICOCA」を初めて使いました。すげ〜レスポンスの速さで、自分の運賃、残高を確認する前に、後ろの人の内容表示になっちゃいます。
で「WiMax2+」ですが、受付カウンターでの開通確認は、当然「WiMax2+」でつながります。YouTubeの動画も一瞬で表示、スライドバーで前後に再生位置を移動させても瞬時に再生開始!100Mbpsだろうが、200Mbpsだろうがそんなことはどうでもいいんです。
今回の軽自動車ホームレスの旅で、「道の駅」で「WiMax」のサービスエリアだったのは、ほんとうにごくわずか、ドコモもほとんどLTEのエリア外です。Auの3Gはというとほとんどが144kbpsのサービスエリアです。GoogleMapの表示に数分かかるような環境です。地方の人のスマホの通信環境はこんな現状です。各社現状の3Gの通信環境の改善なんて、たぶんないと思います。高速通信したけりゃ、「Xi」や「4GLTE」を契約して下さいということです。
で、今回の機種変更の目的は、4GLTE対応です。これで今後の旅で訪れる「道の駅」でのエリアカバー率もかなりアップすると思います。4GLTEのみ月7GBの通信量制限と3日間で1GBの通信をすると速度制限がかかりますが・・・
使い勝手は、今のところ「WiMax」に不自由しない首都圏にいるので、地方に出てからということで・・・・・
2013年10月31日