昨日夜からの台風は何事もなく過ごしました。夜中に地震があったのね、風で車が揺れたと思って気付きませんでした。朝起きたら津波注意報が解除されていてびっくり。
まだ、雨が続いています。屋根のあるところをめざして、館山駅方面へ。
館山駅そばの駐車場、月極3000円だって、ちなみに駅前も60分100円と格安です。

北条海岸の屋根のあるところで、カールとラヴィを放牧

館山のビーチロードです。左に写るマンション以外は高い建物はありません。

雨があがったので北上します。
「道の駅おおつの里」の周辺に温室がいっぱいです。

こういうどこにでもある田園風景が好きです

「道の駅おおつの里」です

中に入ってびっくり、道の駅と温室がつながっています

有料ですが、果物狩りではなく、お花狩りができるそうです

庭外に咲く花もきれいに手入れされてます。

南房総市には、日本最多(岐阜県高山市も同数)の8カ所の「道の駅」があります。8カ所目の「道の駅とみやま」です。ここはハイウェイオアシスとして富津館山自動車道の富楽里PAと共用です。

2階のお惣菜売場は大盛況です。お惣菜といっしょに、ごはんと汁物も売っています。
ほぼ50年ぶりに食べる、クジラのカツ200円

下の漁協の直営店でお刺身200円、太刀魚、カンパチ、イカの3点盛りです。太刀魚は皮を炙って「いい仕事してます!」

4日前に「道の駅鴨川オーシャンパーク」で出会った、キャンピングカーの旅の友の車に再会、青森県から南下しているそうです。

南房総市にお別れして北上、鋸南町に入ります。
勝山海水浴場、左の山の上にお城かなと思ったら、展望台(大黒山展望台)でした。

なにやら見たことのある絵が「道の駅きょなん」のそばに見返り美人の作者菱川師宣の記念館があります。

これ以上北上すると道の駅は60キロ先までありません。東京湾アクアラインもすぐです。明日から天気が良くなるのに、これから都会に突入するの?ほどんど迷いなく南下、再び南房総市と館山市に向かいます。
本日は、3日前と同じ、「道の駅とみうら」に車中泊します。

向かいは、東京行きの高速バス乗り場、東京湾アクアライン経由で、1時間40分、パークアンドライドというか、駐車場いっぱいです。

基本外食はしないのですが、今日はキャンピングカーの旅の友と「スシロー」で夕食、久々の晩酌のビールだったので、車へ戻って爆睡でした。
10月26日