水曜日が休みだから、水曜日まで滞在したらどうか?との、友人のお誘いを振り切って那須塩原を出発しました。だってこれ以上いたら栃木県民になっちまうでしょ!
6泊7日、大変お世話になりました。
出発前に悲しい出来事がありました。昨日リュックサックの中で出番のなかった愛用の一眼レフ「ペンタックス K−r」雨の中レンズに水が浸入して、レンズの前玉(保護レンズ)の内側が曇ってしまいました。幸い動作には問題なしですが、ファインダーを覗くと霧のかかったような情景が・・・本日は天気もよいので徐々に曇りもとれてきていますが、夜になってもまだ撮影出来る状態にはほど遠いです。

大田原市を抜けて、那珂川を下流に向かって走ります。栃木県の田園地帯です。約1時間で茨城県に突入!
最初の道の駅、「道の駅みわ」(常陸大宮市)定休日で直売所も食堂もすべて閉店

常陸大宮市から常陸太田市へ、ここまで、家が凄いんです。どの家も必ず母屋と離れというか別棟の2軒同じ敷地内に建物があるのです。ここらへんは、みんな豊かなのね!
日立市へ出ると、いよいよ久々の太平洋です。原子力施設銀座の東海村を抜けて、ひたちなか市から海岸線を走ります。
阿字ケ浦、本日は太平洋、波が砕け散ってます。道路まで波しぶきが届きそうなところもありました。

那珂川の河口にある海門橋、釣り竿振って「スズキ」でもと思いましたが、海からの波で河口も大荒れです。

大洗町を抜けて、本日の寝床の霞ヶ浦方面をめざします。途中の鉾田市で「セイコーマート」の看板を発見!思わず感動しました。さっそく100円スパと焼きそば、78円コーヒーを購入。その後2軒も「セイコーマート」ありました。
本日は、「道の駅たまつくり」(行方市・なめがたと読みます)にて車中泊です。もう日が落ちて景色はわかりませんが、目の前は霞ヶ浦です。
2013年10月21日