撮り鉄ではないですが、「陸中野田駅」8時21分上り線下り線の列車がホームに並ぶところを撮影しようと思ったのですが。上り線(久慈行き)が一向に来る気配なし。本日は強風のため久慈方面が運転を見合わせるそうで、到着すべき列車は手前の「野田玉川駅」でずっと停車中だそうです。

野田十府ケ浦海岸、防潮堤工事中です。

普代村から国道45号線は山の方を走るので、県道44号線で海沿いを走ります。
「田野畑駅」現在三陸鉄道北リアス線はここまで運行しています。

「弁天崎」破壊された防潮堤

本州に上陸して、4日目走行距離が500キロを突破しました。

500キロ突破地点は、工事中の「鳥越駅」です。「あまちゃん」で、ユイちゃんが列車に乗って震災に遭遇したトンネルを出た場所のモデルだと思われます。

本日は、ゆっくりカールとラヴィとに休養をあたえるため、パーク思惟大橋と隣接する、「道の駅たのはた」に午後は滞在します。



初めての調理らしい調理「お好み焼き」を作りました。軽自動車ホームレスの教訓です。夜、道の駅では、暗いし風が強かったりするので、なかなか調理出来ません。調理は昼間すること!

不要な荷物(ほとんど衣類です)を荷造りして、途中のローソンから「ゆうパック」で送ります。これで運転席のシートが前後にスライドできるし、後ろの荷物を動かさなくてもリクライニングできるようになります。

思惟大橋です。

日が落ちる前ギリギリで立ち寄った「鵜の巣断崖」

本日は「道の駅たろう」で車中泊です。宮古市に入りました。
2013年10月13日(日)